こんにちは、ナレストです。
(@knowledge_st0ck)
今日は「アルセウスヌメルゴン ~ジュランドンを添えて~ デッキ」を紹介して行きます。
基本ベースの構築はアルセウスジュラルドンですが、ヒスイヌメルゴン仕様に調整しています。
また、ミルタンク対策に困るので、ジュラルドンの単品採用をしているおしゃれなデッキになります。
デッキレシピ

デッキ内容
【デッキコード】
gNnnQn-H1jEzg-nHNgnQ
【デッキ構成】
種類 | 枚数 |
ポケモン | 12 |
グッズ | 20 |
サポート | 12 |
スタジアム | 3 |
エネルギー | 13 |
アタッカー:アルセウスVstar/ヒスイヌメルゴンVstar
サブアタッカー:ジュラルドンVmax
デッキ潤滑剤:クイックボール/ハイパーボール/しんかのおこう/トレッキングシューズ/博士の研究/マリィ/セイボリー/マスタードのいちげきのかた/メロン
相手干渉:かがやくサーナイト/すごいいいきずぐすり/エール団の応援タオル/大きなおまもり/マリィ/セイボリー/ボスの指令/結晶の洞窟
エネ加速・供給:ふつうのつりざお/メロン
入れ替え:ポケモンいれかえ/あなぬけのヒモ
デッキコンセプトと強みとおしゃれポイント
●デッキコンセプト
デッキコンセプトはアルセウスVstarで攻撃しつつ、後ろのヌメルゴンを育てていきます。マスタードのいちげきでジュラルドンを出せればラッキーくらいで考えており、基本はアルセウスとヌメルゴンで戦っていきます。サイドプランとしては、2→2→1→3を押し付けるのが理想であり、アルセウスでエネ加速したヌメルゴンとジュラルドンで回復しつつ耐久して戦っていきます。
●理想盤面

●強み
このデッキの強みは、3点あります。
1.アルセウスVのタネポケモン比率が約60%あるので、約70%近くはアルセウスVスタートが可能で安定感が高い。
2.ジュラルドンにより特殊エネルギーを使う相手や、苦手なミルタンクに強く出れる。
3. ヌメルゴンにより中打点デッキや非Vに対しては無類の強さを放つ
●弱み
このデッキの弱みは、2点あります。
1. 相手の先行でアルセウスVを倒されるとかなりきつい。
2. エネ加速が間に合わないと、ワンサイドゲームで負ける。
上記の弱みがあるため、ダブルターボエネルギーを4枚採用しており、後攻にトリニティチャージを使って、倒されても良いようにする狙いがあります。また、終盤ではすごいいいきずぐすりのために使用できるので無駄がありません。
●おしゃれポイント
このデッキの一番のおしゃれポイントはマスタードいちげきのかたとジュラルドンだと思います。
永遠の課題であるハピナスミルタンクに対してこの一枚で勝つことができます。また、サイドも2→2→3で押し付けることもできるので相手の裏を書いてプランを崩すこともできます。
採用カード選定理由
アタッカー
●アルセウスVstar(2)/ヒスイヌメルゴンVstar(2)

・アルセウスVstarは2枚採用。1回攻撃できればいいので2枚採用です。ハイパーボールやしんかのおこうから持ってこれるので1枚採用です。
アルセウスVは最初のスタートポケモンにしたいので4枚採用。ダブルターボも4枚採用して、後攻時にアルセウスVが2ターン目に倒されても後ろをトリニティチャージで育てておけるようにしています。
・ヒスイヌメルゴンVstarは2枚採用。1回から2回使う枠になります。サイド落ちしていても、2回目はサイドをある程度取った後に必要となるので、サイドから持ってこれていると仮定して使用回数と同じ枚数で採用しています。
ヌメルゴンVが2枚採用なのはスタートポケモンにしたくないため絞っています。
サブアタッカー
●ジュラルドンVmax(1)

・ジュラルドンVmaxは1枚採用。マスタードから出せる飛び道具的なポケモンになります。ミルタンクやハピナスに強く出れるので、1枚あると安心感が違います。また、ヌメルゴンミラーの時も効果を受けず貫通できるので役に立ちます。
デッキ潤滑
●クイックボール(2)/ハイパーボール(4)/しんかのおこう(1)/トレッキングシューズ(4)/博士の研究(4)/マリィ(2)/セイボリー(1)/マスタードのいちげきのかた(1)/メロン(1)

・クイックボールは2枚採用。アルセウスの後続をベンチに出して育てれるように2枚採用しています。
進化ポケモンアルセウスVstarを序盤で出したいのでハイパーボール多めの構築になってます。
・ハイパーボールは4枚採用。手札消費のコストが多いですが、タネと進化ポケモン両方持ってこれる器用さがあります。アルセウスVstarや次のタネポケモン準備ように4枚採用です。
・しんかのおこうは1枚採用。アルセウスVstarを引けるように1枚採用しています。枠があれば2枚入れたいところです。序盤の安定感を増すためにも。
・トレッキングシューズは4枚使用。デッキを圧縮するために役立ちます。ポケギアと迷う枠ですが、サポートはたくさん入れているので、アルセウスVstarに安定して繋がるようこちらを採用しました。
・博士の研究は4枚採用。手札を増やすカードがサポート頼りなので安定感を増すために4枚採用してます。
・マリィは2枚採用。ジュラルドンを山札に返したり、捨てたくない回復系のカードがあるときに使います。ドローできる枚数が多い博士の研究を多めに採用しています。
・セイボリーは1枚採用。相手のベンチを狭めて妨害しつつ3枚引けるので、うらこうさくやミュウなどに刺さります。
・マスタードいちげきのかたは1枚採用。ジュラルドンがハピナスミルタンクの回答になるので1枚だけ採用しています。
・メロンは1枚採用。初手でアルセウスにエネが付けれなかった際にダブルターボ込みで3エネ加速できるように入れてあります。そのほかにも2ターンで全員を起動できるので1枚採用してます。
相手干渉
●かがやくサーナイト(1)/すごいいいきずぐすり(3)/エール団の応援タオル(1)/大きなおまもり(2)/マリィ(2)/セイボリー(1)/ボスの指令(3)/結晶の洞窟(3)

・かがやくサーナイトは1枚採用。相手からのダメージ軽減とサイド1枚取られてもダメージがないので1枚採用しています。
・すごいいいきずぐすりは3枚採用。攻撃できるエネルギーが揃っている状態でダブルターボエネルギーの手張りをすれば、攻撃できる状態で回復できるので3枚採用しています。
・エール団のおうえんタオルは1枚採用。HP50回復できるので1枚採用してます。こちらは2回攻撃で倒す前提なので、相手の回復はそこまでデメリットになりません。
・おおきなおまもりは2枚採用。ヌメルゴンやアルセウス、ジュラルドンのHPを上げて攻撃1回分耐えれるようにするために採用してます。
・マリィは2枚採用。理由は妨害というより自分のドロー用をメインに入れています。
セイボリーは1枚採用。こちらは妨害メインで入れており、3枚引ける効果も少し嬉しいカードです。
・ボスの指令は3枚採用。中打点で倒せる相手や、縛れるVポケモンを呼び出せるように3枚採用しています。
・結晶の洞窟は3枚採用。4枚入れていても余ってくるので3枚にしています。毎ターンHP30回復は相手の脅威になるので耐久デッキに欠かせないカードです。
エネ加速・供給
●ふつうのつりざお(1)/メロン(1)

・ふつうのつりざおは1枚採用。ジュラルドンの回収やサイド落ちでヌメルゴン2体目が立てれない場合、エネルギーを回収したい場合に使います。やまびこホーンケアにも使えるので1枚採用しています。
・メロンは1枚採用。上述した理由になります。
入れ替え
●ポケモン入れ替え(1)/あな抜けのヒモ(1)

・ポケモン入れ替えは1枚採用。約70%はアルセウスVスタートできますが、できなかった時用に1枚採用してます。サイド落ちを考えあなぬけのひもと2枚体制にしています。
・あなぬけのヒモは1枚採用。ガラルマタドガスをどかせるのと自分の入れ替え用に採用しています。
基本は入れ替える必要がなく、縛られるようなベンチポケモンも出さないので少なめになってます。
エネルギーの採用枚数理由
・ダブルターボエネルギーが4枚採用。後1でトリニティチャージを使って先行2ターン目に倒されてもいいようにしたり、すごいいいきずぐすりと相性がいいので4枚採用しています。
・水エネルギーが3枚採用。ヌメルゴンに必要なのと、メロンで拾えるので3枚にしています。
・鋼エネルギーが4枚採用。ジュラルドンに2枚必要なのとヌメルゴンにも必要なので4枚にしています。
・闘エネルギーは2枚採用。ジュラルドンに1枚必要なだけなので2枚採用にしています。
採用候補のカード
・ポケギア3.0はトレッキングシューズとの入れ替え候補になります。サポートを多めに入れているので、トレッキングシューズを採用していますが好みが分かれるところだと思います。

・ともだちてちょうは採用候補になるかなと思います。ボスの司令を減らしてともだちてちょうにした方が、セイボリーやメロンの再利用など戦い方に幅が出ると思います。

最後に
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事を読んで、アルセウスヌメルゴンデッキ作ろうと思った方はカードショップで必要パーツ集めて作ってみてください。販売されたばかりですが、ダークファンタズマはどこでも買えそうです。
最近はオンラインでもカードを購入できる店舗が増えていて、トレトクは品切れのカードも多いですが、カードの状態によって価格が分かれているので、僕みたいなできるだけ安くポケカをプレイしたいプレーヤーの方にはおすすめです。
カードショップに行くと、訳ありカードとかって余りないんですよね・・・
使えればいいと思っているので、通常より安く買えるのは嬉しいです。

役に立ったなと思っていただけたら、SNSでシェアやリツイートしていただけると嬉しいです。
アカウントはこちら↓
@knowledge_st0ck
ホームページはこちら↓
https://knowledge-stocks.online/
最新弾のヒスイヌメルゴンのデッキを紹介しました。アルセウスジュラルドンを作ったことある方ならすぐに作れますので、一度組んでみてはいかがでしょうか!?
デッキへのアドバイスや面白い案があったら教えていただけると助かります。
いいねやコメントもらえるとやる気がでるので、ぜひお願いいたします。
それでは〜( ✌︎’ω’)✌︎
コメント