こんにちは、ナレストです。
(@knowledge_st0ck)
今日は「ほぼエネなしのスカイサーカス ヒスイジュナイパーデッキ」を紹介して行きます。
人と違ったデッキが作りたい人やエネなし構築が好きな方に使って頂きたいデッキとなってます。
去年一世を風靡したクワガノンデッキのようなワクワク感が味わえるデッキになってます。
デッキレシピ
デッキ内容

【デッキコード】
cYxG88-crP9Jd-DcKJcc
【デッキ構成】
種類 | 枚数 |
ポケモン | 23 |
グッズ | 24 |
サポート | 8 |
スタジアム | 2 |
エネルギー | 3 |
アタッカー:ヒスイジュナイパー
サブアタッカー:モクロー/フーパ/クイックシューターインテレオン
デッキ潤滑剤:うらこうさく一族/ネオラントV/クイックボール/レベルボール/しんかのおこう/バトルVIPパス/とりつかい/シロナの覇気/カイ/セイボリー
相手干渉:ボスの指令/セイボリー/崩れたスタジアム/頂への雪道
エネ加速・供給:ふつうのつりざお/エネルギー転送
入れ替え:回収ネット/ポケモン入れ替え/とりつかい
デッキコンセプトと強みとおしゃれポイント
●デッキコンセプト
デッキコンセプトはモクローやフーパで打点を与え、ヒスイジュナイパーのくいこむかぎづめでVmaxやVstarを倒していくデッキになります。後攻1ターン目からフーパorモクローで攻撃することでテンポを取って戦っていくデッキになります。
またエネルギーが極端に少なくて良いため、エネが付けれないなどの事故が起きません。
●理想盤面

●強み
このデッキの強みは、3点あります。
1.後攻1ターン目から攻撃が可能であり、初手のメッソンを倒すことで、うらこうさく系のデッキをテンポロスさせることができる。
2.うらこうさくからのとりつかいやエネルギー転送ができれば攻撃できないテンポロスが発生しない。
3. 高火力を出せるので、Vmaxのデッキに有利が取れる。
●弱み
このデッキの弱みは、2点あります。
1. 回復系のデッキ相手では、ヒスイジュナイパを生かすことができない。
2. 非Vのデッキを相手にすると攻撃回数が多くなり、サイドレースで勝つことができない。
上記の弱みがあるため、フーパを採用して、相手の非Vポケモンも倒せるようにしています。
また、クイックシューターを2枚採用してサイドを追いつくことができるようにしていることや、セイボリーや崩れたスタジアムで非Vデッキのシステムポケモンを減らして、動きを止めれるように構築しています。
●おしゃれポイント
このデッキの一番のおしゃれポイントはネオラントVだと思います。
後攻になった場合でも、クイックボールからネオラントVにアクセルすることで、とりつかいでのモクロー起動やカイからのバトルVIPパスなど展開に合わせた動きができるようになっています。
また、ネオラントV使用後は崩れたスタジアムでトラッシュすることで、リスクを軽減できる構築にもしています。
採用カード選定理由
アタッカー
●ヒスイジュナイパー(4)

・ヒスイジュナイパーは4枚採用。3回使いたいので4枚採用にしています。VmaxやVstarを倒すアタッカーなので3回使用を想定しています。
サブアタッカー
●モクロー(4)/フーパ(2)/クイックシューターインテレオン(2)

・モクローは4枚採用。ヒスイジュナイパーへの進化元であり、スカイサーカスの特性を使って後攻1ターン目からメッソンを倒したり、ダメージを与えておくことができるので4枚採用です。
・フーパは2枚採用。アサルトゲートで90点を与えておけば、どのポケモンもヒスイジュナイパーで倒すことができます。また、要求エネが1エネでたねポケモンなのも優秀です。モクロー+フーパで3回攻撃することを想定して、2枚採用です。
・クイックシューターインテレオンは2枚採用。非Vに対して有利を取れるのと、ヒスイジュナイパーの打点を出すために2枚採用しています。
デッキ潤滑
●うらこうさく一族(4-4-1)/ネオラントV(1)/クイックボール(4)/レベルボール(4)/しんかのおこう(3)/バトルVIPパス(1)/とりつかい(2)/シロナの覇気(2)/カイ(1)/セイボリー(1)


・うらこうさく一族は4-4-1枚採用。クイックシューターインテレオンを2枚採用なので、ジメレオンも4枚採用にしています。
・ネオラントVは1枚採用。後攻1ターン目にとりつかいやカイからの展開をするために1枚採用しています。
・クイックボールは4枚採用。たねポケモンを展開するメインカードなので4枚採用です。
・レベルボールは4枚採用。メッソンやジメレオン、モクローを捕まえてこれるので4枚採用です。
・しんかのおこうは3枚採用。うらこうさくからヒスイジュナイパーやインテレオンを持ってこれるので3枚採用です。4枚だと事故率が高くなるので3枚採用にしています。
・バトルVIPパスは1枚採用。後攻1ターン目にカイを強く使うために1枚採用しています。
・とりつかいは2枚採用。後攻1ターン目のモクロー起動に使用したり、フーパの攻撃条件を満たすために使うので2枚採用です。
・シロナの覇気は2枚採用。2ターン目以降しか使わないので、うらこうさくから持ってこれるので2枚にしてます。
・カイは1枚採用。後攻1ターン目のネオラントVからのバトルVIPパスに使用したり、カイでジメレオンとふしぎなあめでヒスイジュナイパー起動ができるので1枚採用です。
・セイボリーは1枚採用。相手のシステムポケモンを減らすのに使えるので1枚採用しています。
相手干渉
●ボスの指令(2)/セイボリー(1)/崩れたスタジアム(1)/頂への雪道(1)

・ボスの指令は2枚採用・終盤にベンチに逃げたダメージを追ったポケモンを倒すために2枚採用です。
ともだちてちょうがあるので2枚採用にして、ボスによる手札事故を軽減する狙いがあります。
・セイボリーは上記の理由で1枚採用。
・崩れたスタジアムは1枚採用。こちらのネオラントVをトラッシュしたいのと、非Vのシステムポケモンを減らすことでテンポロスさせたいので1枚採用です。
・頂への雪道は1枚採用。こちらも相手の動きを止めたいので1枚採用です。
エネ加速・供給
●ふつうのつりざお(1)/エネルギー転送(2)

・ふつうのつりざおは1枚採用。フーパやインテレオンなど相手によって多く使いたい場合に1回使いたいので1枚採用です。意外と玄人向けのカードで気に入って1枚入れてます。
・エネルギー転送は2枚採用。フーパを2回使いたいのでうらこうさくからサーチできるように2枚入れています。
入れ替え
●回収ネット(2)/ポケモン入れ替え(2)/とりつかい(2)

・回収ネットは2枚採用。ポケモンの入れ替えやインテレオンの使い回しのために2枚採用です。
・ポケモン入れ替えは2枚採用。フーパの攻撃に必要なので2枚採用しています。
・とりつかいは2枚採用。フーパとモクローの攻撃のために使用します。
エネルギーの採用枚数理由
基本悪エネルギーは3枚採用。
フーパが2回攻撃する想定で3枚採用しています。ハイド悪エネルギーを入れたいですが、エネルギー転送でサーチできないので基本エネルギーを採用しています。
採用候補のカード
・フーパとエネルギーとポケモン入れ替えの枠をスワンナにしてもいいかなと思います。
こうすることで、ほんとにエネなし構築が出来上がりますが、その分とりつかいを増やす必要があります。

・ハイド悪エネルギーはフーパが倒されなかった時に逃げてヒスイジュナイパーで攻撃できるので採用するのもありかなと思います。

最後に
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事を読んで、スカイサーカス型ヒスイジュナイパーデッキ作ろうと思った方はカードショップで必要パーツ集めて作ってみてください。うらこうさくラインとともだちてちょうが高いですが、7〜8千円くらいあれば作れると思います。最近はオンラインでもカードを購入できる店舗が増えていて、
トレトクは品切れのカードも多いですが、カードの状態によって価格が分かれているので、僕みたいなできるだけ安くポケカをプレイしたいプレーヤーの方にはおすすめです。
カードショップに行くと、訳ありカードとかって余りないんですよね・・・
使えればいいと思っているので、通常より安く買えるのは嬉しいです。

役に立ったなと思っていただけたら、SNSでシェアやリツイートしていただけると嬉しいです。
アカウントはこちら↓
@knowledge_st0ck
ホームページはこちら↓
https://knowledge-stocks.online/
エネなし構築は僕の大好きな構築なので一度使ってみてください。ガチ対戦には向かないかもしれませんが、友人や息子さんとやるときにぜひ使ってみてください。
もしデッキへのアドバイスや面白い案があったら教えていただけると助かります。
いいねやコメントもらえるとやる気がでるので、ぜひお願いいたします。
それでは〜( ✌︎’ω’)✌︎
コメント