こんにちは、ナレストです。
(@knowledge_st0ck)
今日は「ロトムVstarデッキ」を紹介して行きます。
Vstarセットで出る中で一番気になるこのカードをメインにデッキを作りました。
高火力を出せるのとデッキを掘り進める感覚が楽しいです。
デッキレシピ
デッキ内容

【デッキコード】
V1kV5F-843G2h-kd1Fvw
【デッキ構成】
種類 | 枚数 |
ポケモン | 15 |
グッズ | 28 |
サポート | 7 |
スタジアム | 1 |
エネルギー | 8 |
アタッカー:ロトムVstar/ロトムV
サブアタッカー:ポリゴン2
デッキ潤滑剤:ロトムV/ロトムVstar/クロバットV/ネオラントV/クイックボール/ハイパーボール/ツールボックス/博士の研究/ポケストップ
相手干渉:マナフィ/かがやくサーナイト/ツールジャマー/ロストスイーパー/ボスの指令/メリッサ
エネ加速・供給:がくしゅうそうち/エネルギー転送
入れ替え:ふうせん
デッキコンセプトと強みとおしゃれポイント
●デッキコンセプト
デッキコンセプトはロトムVstarのスクラップパルスで高火力を出し、相手のVmaxやVstarを倒し、中盤以降はポリゴン2で中打点を出しながら戦っていくデッキになります。
かがやくサーナイトと大きなお守りなどでロトムVstarを守りつつ、終盤はメリッサで相手のプランを崩して逆転を狙います。
●理想盤面

●強み
このデッキの強みは、2点あります。
1.ロトムで高火力が出せる
2.環境のパルキアの弱点をつける
●弱み
このデッキの弱みは、2点あります。
1. 序盤にロトムが攻撃できないと詰んでしまう。
2. ポケモンの道具が多いため、事故率が高い
上記の弱みがあるため、ボール系を8枚採用とクロバットV、ネオラントVの採用をしています。ロトムに2エネ貼る必要があるので最初の番にエネルギーを張るのがマストになるため、エネルギー転送含め9枚の構築にしています。
●おしゃれポイント
このデッキの一番のおしゃれポイントはメリッサだと思います。
終盤にメリッサを使うことでポケモンの耐久値を上げることで相手のプランをずらすことができます。ロトムでしっかりロストゾーンに送っておく必要があ理ます。
採用カード選定理由
アタッカー
●ロトムVstar(2)/ロトムV(3)

・ロトムVstarは最低1回使いたいため、2枚採用。アタッカーはVでもできるので、どちらかというとVstarパワーを使いたいために入れています。
・ロトムVは3枚採用。最初のターンに2枚立てておきたいので3枚採用です。こちらも十分アタッカーになる能力と最初のターンに特性で3枚ドローが強力です。
サブアタッカー
●ポリゴン2(3)

・ポリゴン2は3枚採用。中盤以降は1エネで安定して中打点が出せるポリゴン2にするために、最速でロトムを起動してロストゾーンに道具を送る必要があります。
デッキ潤滑
●ロトムV(3)/ロトムVstar(2)/クロバットV(1)/ネオラントV(1)/クイックボール(4)/ハイパーボール(4)/ツールボックス(1)/博士の研究(4)/ポケストップ(1)

・ロトムVは3枚採用。序盤にそくせきじゅうでんでドローするために3枚採用しています。
・ロトムVstarは2枚採用。こちらもVstarパワーを一回使いたいので2枚採用しています。
・クロバットVは1枚採用。縦引きデッキであり、最初の番にエネルギーをつけることが必須のため1枚採用しています。
・ネオラントVは1枚採用。序盤のボール系が博士の研究に繋げることができるので1枚採用しています。
・クイックボールは4枚採用。クロバットVやネオラントVなどのたねポケモンにアクセス出来るため4枚採用しています。しんかポケモンも多いので、ベンチを展開する安定感を重視しています。
・ハイパーボールは4枚採用。クイックボール同じ理由+進化ポケモンも持ってこれるので4枚採用しています。手札をトラッシュできるところも相性がいいです。
・ツールボックスは1枚採用。このカード1枚で2〜3枚手札を増やすことが見込めるので1枚採用しています。枠が厳しいので、1枚にしています。
・博士の研究は4枚採用。縦引きできる確率を増やすために強く使っていけるので4枚採用しています。できればネオラントに頼りたくないので4枚採用しています。
・ポケストップは1枚採用。こちらも道具が多めのデッキなので1枚採用しています。ロストスイーパーでスタジアムをトラッシュできるので少なめの採用にしています。
相手干渉
●マナフィ(1)/かがやくサーナイト(1)/ツールジャマー(1)/ロストスイーパー(2)/ボスの指令(2)/メリッサ(1)

・マナフィは1枚採用。ポリゴンをかがやくゲッコウガで倒されないように1枚採用しています。
・かがやくサーナイトは1枚採用。かがやく枠が空いていたので少しでも耐久を上げれるように採用しています。
・ツールジャマーは1枚採用。ポケモンの道具かつ最近流行りのターボ型のミュウやキュワワーを逃さなくできるので1枚採用しています。
・ロストスイーパーは2枚採用。相手の道具をトラッシュしてポリゴンの打点を上げたり、自分のカードをロストして別の道具に付け替えたりと汎用性が高いです。
・ボスの指令は2枚採用。相手によってはVポケモンを3体取りに行きたいので2枚採用+ともだちてちょうで使いまわせるようにしています。
・メリッサは1枚採用。終盤の切り札として1枚採用しています。
エネ加速・供給
●がくしゅうそうち(3)/エネルギー転送(1)

・がくしゅうそうちは3枚採用。序盤のベンチのロトムに貼っておきたいので3枚採用しています。あとは道具枠としてトラッシュに送ればいいので3枚です。
・エネルギー転送は1枚採用。デッキ圧縮+ポケストップで拾えるので1枚採用しています。
入れ替え
●ふうせん(3)

・ふうせんは3枚採用。逃げエネをつける余裕がないのでポケモンの道具枠にふうせんを3枚採用しています。
エネルギーの採用枚数理由
スピード雷エネルギーが4枚
基本雷エネルギーが4枚の構築になっています。がくしゅうそうちを強く使いたいので、基本雷エネルギーに変えても良いと思います。
最後に
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事を読んで、ロトムVstarデッキ作ろうと思った方はカードショップで必要パーツ集めて作ってみてください。
最近はオンラインでもカードを購入できる店舗が増えていて、
トレトクは品切れのカードも多いですが、カードの状態によって価格が分かれているので、僕みたいなできるだけ安くポケカをプレイしたいプレーヤーの方にはおすすめです。
カードショップに行くと、訳ありカードとかって余りないんですよね・・・
使えればいいと思っているので、通常より安く買えるのは嬉しいです。
役に立ったなと思っていただけたら、SNSでシェアやリツイートしていただけると嬉しいです。
アカウントはこちら↓
@knowledge_st0ck
ホームページはこちら↓
https://knowledge-stocks.online/
ロトムVstarは高火力も出るしデッキを回す能力もあるので面白いカードだなと思っています。いつかポケモンの道具強化が来たら大活躍する日が来るはずです・・・
もしデッキへのアドバイスや面白い案があったら教えていただけると助かります。
いいねやコメントもらえるとやる気がでるので、ぜひお願いいたします。
それでは〜( ✌︎’ω’)✌︎
コメント