こんにちは、ナレストです。
(@knowledge_st0ck)
今日は「ターボ型コイキングデッキ」を紹介して行きます。
ポケモンGOのカードで注目しているコイキングデッキを作りました。
今回はメタモンの特性「いきなりへんげ」によりコイキングの技である「いかりのおびれ」を使ってコンスタントに中打点を繰り出していくデッキとなります。
ターボ型にしており、どんどん山札を掘り進めてコイキングとギャラドスをトラッシュに落として火力をあげていきます。
デッキレシピ

デッキ内容
【デッキコード】
8DGca8-fKU7fw-8Jx4cx
【デッキ構成】
種類 | 枚数 |
ポケモン | 17 |
グッズ | 27 |
サポート | 6 |
スタジアム | 2 |
エネルギー | 8 |
アタッカー:メタモン/コイキング
サブアタッカー:イベルタル
デッキ潤滑剤:ミュウ/クロバット/ネオラント/クイックボール/レベルボール/ハイパーボール/しんかのおこう/ヒスイのヘビーボール/トレッキングシューズ/シロナの覇気/博士の研究/ポケストップ
相手干渉:マナフィ/イベルタル/ボスの指令/
エネ加速・供給:なし
入れ替え:回収ネット/ふうせん
デッキコンセプトと強みとおしゃれポイント
●デッキコンセプト
デッキコンセプトはメタモンの特性で、コイキングのいかりのおびれをコピーして相手に中打点を与えて倒していくデッキです。いかりのおびれの打点を出すためにターボ型で山札を掘り進めていき、コイキングやギャラドスをトラッシュして火力を出します。
●理想盤面

●強み
このデッキの強みは、3点あります。
1.非Vポケモンで2エネ250点の高火力を出すことができる。
2.ターボ型なので山札を掘り進めながらコイキングやギャラドスをトラッシュできる。
3. 後攻1ターン目にVポケモンを倒す火力を出すことも可能
●弱み
このデッキの弱みは、2点あります。
1. 非VデッキだとクロバットVやネオラントVを狙われるとサイドレースで負ける
2. ミュウデッキのように一撃で倒せず、デッキや手札に戻されたり回復されるときつい
上記の弱みがあるため、後攻1ターン目から攻撃してテンポをとっていけるようにターボ型の構築にしています。また、Vstarラインまでは一撃圏内ですが、vmaxは一撃で倒すことができないのでクチートなどの採用もありかと思います。
●おしゃれポイント
このデッキの一番のおしゃれポイントはイベルタルだと思います。
ミュウvmaxにはサイコジャンプを連打されると勝てないので、エネルギーを割ってサイコジャンプを止めに行くために採用してます。ツインエネルギーやダブルターボエネルギーで技が使えるところやメタモンでコピーできるところも相性が良い点です。
採用カード選定理由
アタッカー
●メタモン(2)/コイキング(4)

・メタモンは2枚採用。レスキューキャリーを2枚採用しているため4回〜5回使えるのでメタモンは2枚採用にしています。スタートポケモンになってほしくないので枚数を絞っています。
・コイキングは4枚採用。火力を出すために4枚採用にしています。クイックシューターインテレオンが出てくるまではアタッカーとして使えます。HPが少ないため、中盤以降はメタモンで攻撃したいところです。
サブアタッカー
●イベルタル(1)

・イベルタルは1枚採用。ミュウvmaxのフュージョンエネルギーを割るために1枚採用しています。メタモンでも技が打てる点が魅力です。
デッキ潤滑
●ミュウ(3)/クイックボール(4)/レベルボール(2)/ハイパーボール(4)/ヒスイのヘビーボル(1)/しんかのおこう(1)/トレッキングシューズ(4)/博士の研究(2)/シロナの覇気(2)/ポケストップ(2)


・ミュウは3枚採用。ふうせん付きミュウで毎ターンポケモンがやられたらバトル場に出して1回使いたい+回収ネットでベンチのミュウを出して複数回ふしぎなしっぽを使う動きがしたいので3枚採用しています。レスキューキャリーもあるので4枚ではなく3枚採用しています。
・クロバットVは1枚採用。ボール系からドローソースになるので1枚採用しています。ミュウのふしぎなしっぽでボールを持ってきてドローソースにできる動きが強力です。
・ネオラントVは1枚採用。クロバットVと同じでボール系からサポートカードに繋げる動きが強力です。事故率を大幅に軽減してくれます。
・クイックボールは4枚採用。ミュウのふしぎなしっぽで持ってこれ、クロバットVやネオラントVに繋げることができるので4枚採用しています。手札のコイキングやギャラドスを捨てれるのも良い点です。
・レベルボールは2枚採用。メタモンやミュウ、コイキングを捕まえることが出来るので2枚採用しています。2枚の理由は枠がなかったためです。
・ハイパーボールは4枚採用。こちらもクイックボールと同じ理由で4枚採用しています。ギャラドスを持ってこれるカードでもあるので、終盤も腐ることが少ないです。
・しんかのおこうは1枚採用。ギャラドスしか持ってこれないので1枚採用にしています。手札にたくさん来ても腐ってしまうので1枚と少ない採用にしています。
・ヒスイのヘビボールは1枚採用。メタモンやコイキングのサイド落ちをケアするために1枚採用しています。
・トレッキングシューズは4枚採用。ターボ型に欠かせないカードなので4枚採用です。コイキングやギャラドスをトラッシュできるのも良い点です。
・博士の研究は2枚採用。トラッシュに落としてもレスキューキャリーやともだちてちょうで回収できると割り切って2枚入れています。コイキングやギャラドスをトラッシュできるのも強力です。
・シロナの覇気は2枚採用。序盤以降はメインのドローソースになるので2枚採用しています。ターボ型なので、ドローソース2回から3回使えば十分なのでこの採用枚数になってます。
・ポケストップは2枚採用。デッキのほとんどがグッズなのとコイキングやギャラドスをトラッシュできるのでかなり強力に使っていくことができます。サポートなどをトラッシュした場合もともだちてちょうで回収できるように構築しています。
相手干渉
●マナフィ(1)/イベルタル(1)/ボスの指令(2)

・マナフィは1枚採用。かがやくゲッコウガでベンチを複数取られる恐れがあるので採用しています。1枚はマスト採用になります。
・イベルタルは1枚採用。ミュウVmax対策で1枚採用しています。
・ボスの指令は2枚採用。中打点しか出せないため、ベンチポケモンを呼び出してサイドを取りに行く時に使います。ともだちてちょう込みで2回から3回使っていきたいところです。
エネ加速・供給
●なし
ダブルターボエネルギーやツインエネルギーで攻撃できるのでエネ加速は採用していません。
入れ替え
●回収ネット(4)/ふうせん(2)

・回収ネットは4枚採用。ミュウのふしぎなしっぽを使い回すために4枚採用しています。また入れ替え札としても使用可能です。
・ふうせんは2枚採用。ミュウにつけてふしぎなしっぽを使って逃げる動きが強力です。
ツールスクラッパーをされてもいいように2枚採用しています。
エネルギーの採用枚数理由
ツインエネルギーは4枚採用。メタモンの起動用として4枚採用しています。イベルタルやコイキングで攻撃することも可能です。
ダブルターボエネルギーは4枚採用。メタモン起動用に4枚採用しています。火力の必要性に合わせてツインエネルギーと使い分ける必要があります。
採用候補のカード
・かがやくゲッコウガは採用候補となります。中打点で残したHPをげっこうしゅりけんで取りに行く動きが強いです。採用するにはパルキアかモスノウの採用が必要になります。

・かがやくフシギバナも採用候補になります。ドローカードをグッズとサポートに頼っていますがボスの司令を強く使うためにもベンチ枠にあまりがあるので採用候補になります。

最後に
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事を読んで、ターボ型コイキングデッキ作ろうと思った方はカードショップで必要パーツ集めて作ってみてください。安く作れるのでおすすめしてます!
最近はオンラインでもカードを購入できる店舗が増えていて、トレトクは品切れのカードも多いですが、カードの状態によって価格が分かれているので、僕みたいなできるだけ安くポケカをプレイしたいプレーヤーの方にはおすすめです。カードショップに行くと、訳ありカードとかって余りないんですよね・・・
使えればいいと思っているので、通常より安く買えるのは嬉しいです。

役に立ったなと思っていただけたら、SNSでシェアやリツイートしていただけると嬉しいです。
アカウントはこちら↓
@knowledge_st0ck
ホームページはこちら↓
https://knowledge-stocks.online/
非Vデッキ職人としてターボ型コイキングを作りました!ルナトーンとソルロックのデッキも気になっているので次に作りたいと思います!
個人的にコイキングとギャラドスが好きなので戦えるデッキが作れて嬉しいです!
もしデッキへのアドバイスや面白い案があったら教えていただけると助かります。
いいねやコメントもらえるとやる気がでるので、ぜひお願いいたします。
それでは〜( ✌︎’ω’)✌︎
コメント