こんにちは、ナレストです。
(@knowledge_st0ck)
今日は「キュレムパルキアデッキ」を紹介して行きます。
オリジンパルキアの唯一の弱点である高火力をキュレムVmaxの高火力で補ったデッキとなります。また、エネ加速に関してもキュレムの特性とメロン、手張りを使えば1ターンに3枚のエネルギーをつけることも可能です。
デッキレシピ
デッキ内容

【デッキコード】
MSUypp-0CxbXh-E2yyyy
【デッキ構成】
種類 | 枚数 |
ポケモン | 15 |
グッズ | 24 |
サポート | 8 |
スタジアム | 2 |
エネルギー | 11 |
アタッカー:オリジンパルキアVstar/キュレムVmax
サブアタッカー:かがやくゲッコウガ
デッキ潤滑剤:かがやくゲッコウガ/ヤレユータン/クロバットV/ネオラントV/クイックボール/ハイパーボール/バトルVIPパス/ヒスイのヘビーボール/カイ/メロン
相手干渉:ロストスイーパー/ボスの指令
エネ加速・供給:キュレムVmax/オリジンパルキアVstar/たっぷりバケツ/メロン/トレーニングコート
入れ替え:回収ネット/あな抜けのひも/ふうせん
デッキコンセプトと強みとおしゃれポイント
●デッキコンセプト
デッキコンセプトはオリジンパルキアとキュレムでエネ加速を行い、相手に合わせたポケモンで戦うことをコンセプトにしています。
キュレムVmaxは相手のVmaxやVstarを1撃で倒すことが可能なため、サイドレースで有利に戦えます。非V相手にはかがやくゲッコウガやオリジンパルキアVstarを使うことでサイドの複数取りやオリジンパルキアの高耐久を押し付けて戦っていきます。
●理想盤面

●強み
このデッキの強みは、2点あります。
1.エネの加速手段が豊富。
2.高火力を出せるので、Vmaxや耐久デッキも1パンすることができる
●弱み
このデッキの弱みは、2点あります。
1. アタッカーが進化ポケモンなのでたねポケモンの準備が必要。
2. Vmaxがいるため、サイド3→2→1で取り切られる可能性がある。
上記の弱みがあるため、バトルVIPパスやクイックボールとハイパーボールを4枚採用により、ベンチの展開をしやすいようにしています。また、非Vのポケモンは状況に応じて手札に戻せるように回収ネットも採用しています。
●おしゃれポイント
このデッキの一番のおしゃれポイントはガラルジグザグマだと思います。
キュレムVmaxやパルキアVstarはVstar相手に10点や20点打点が届かないことがあります。ここを回収ネット込みで打点調整できるのでかなり優秀です。
採用カード選定理由
アタッカー
●キュレムVmax(2)/パルキアVstar(2)

・キュレムVmaxは2枚採用。最大2回使いたいので2枚採用しています。パルキアVstarと合わせて3回使いたいのでこの採用枚数になっています。
・パルキアVstarも最大2回使いたいため、2枚採用。こちらも上記の理由から合わせて3回なら終盤にサイドからどちらかは取れるはずなので2枚にしています。
サブアタッカー
●かがやくゲッコウガ(1)

・かがやくゲッコウガは1枚採用。特性のかくしふだでデッキを回すために採用しています。相手によってはげっこうしゅりけんを打てたり、マナフィをベンチに置くことを強要できる点が強いです。
倒されなければ、パルキアとキュレムで2回げっこうしゅりけんが使える可能性があります。
デッキ潤滑
●かがやくゲッコウガ(1)/ヤレユータン(1)/クロバット(1)/ネオラントV(1)/クイックボール(4)/ハイパーボール(4)/バトルVIPパス(4)/ヒスイのヘビーボール(1)/メロン(4)/カイ(1)

・かがやくゲッコウガは1枚採用。サブアタッカーで書いた内容+回収ネットを使いながら、1ターンに何回も効果を使える点が強いです。
・ヤレユータンは2枚採用。さるぢえで水エネルギーを山札の一番上に置くことで、キュレムのはくぎんせかいで確定でエネルギーをつけることができます。また、不要なカードを山札の上に戻し、クイックボールなどを使うことでデッキに戻すこともできます。
・クイックボールは4枚採用。クロバットVやネオラントVなどのたねポケモンにアクセス出来るため4枚採用しています。しんかポケモンも多いので、ベンチを展開する安定感を重視しています。
・ハイパーボールは4枚採用。クイックボール同じ理由+進化ポケモンも持ってこれるので4枚採用しています。
・バトルVIPパスは4枚採用。序盤のベンチ展開の安定感をあげたいので4枚採用しています。後攻ならネオラントからのカイで確定サーチでき、先行でもクロバットで縦引きしにいくことができます。
・ヒスイのヘビーボールは1枚採用。サイド落ちのゲッコウガやクロバットVやネオラントV、アタッカーのたねポケモンを戻せるように1枚採用しています。
・メロンは4枚採用。毎ターン攻撃する安定感を持たせるため4枚採用しています。キュレムの特性+メロン+手張りでキュレムが毎ターン270点出せるようにしています。
・カイは1枚採用。最初のターンにVIPパスを持ってきたり、頂への雪道をロストスイーパーで剥がすために1枚採用しています。
相手干渉
●ロストスイーパー(1)/ボスの指令(3)

・ロストスイーパーは1枚採用。頂への雪道を張られるときついので、カイから持って来れるように1枚採用しています。
・ボスの指令は3枚採用。エネ供給に不安がないので、相手の急所を突いていけるように3枚採用しています。
エネ加速・供給
●キュレムVmax(2)/パルキアVstar(2)/たっぷりバケツ(4)/メロン(4)/トレーニングコート(2)

・キュレムVmaxは2枚採用。特性が強力ですがベンチに2体以上出すことはないので2枚採用にしています。
・パルキアVstarはアタッカー兼エネルギー加速手段として2枚採用。このデッキのキーカードです。
・たっぷりバケツは4枚採用です。このカード1枚で水エネルギー2枚になるのが強く、手札コストとして捨てたり、デッキ圧縮もできます。また手張りとはくぎんせかい用のエネルギーをこのカード1枚で補える点も強いです。
・メロンは4枚採用。ボスの司令を使わなくていい時にエネルギー加速兼ドローカードとして使います。欲しい時に引けるように4枚採用しています。
・トレーニングコートは2枚採用。かがやくゲッコウガや手札コストとしてエネルギーを捨てるので、回収できるように2枚採用しています。
入れ替え
●回収ネット(3)/あなぬけのひも(1)/ふうせん(1)

・回収ネットはかがやくゲッコウガやヤレユータンの特性を使い回すため3枚採用。ガラルジグザグマも使いまわせます。
・あな抜けのひもは1枚採用。ガラルマタドガスをどかしたり、Vポケモンを入れ替えれるように1枚採用しています。
・ふうせんはヤレユータンを逃がせるように1枚採用。縛られたポケモンを逃すために1枚入れています。回収ネットもあるので1枚採用にしています。
エネルギーの採用枚数理由
基本水エネルギーは11枚採用。
たっぷりバケツでデッキから水エネルギーを持ってきつつ、デッキ圧縮して手札コストにしたり、かがやくゲッコウガでドローコストにしたりするので11枚の採用になってます。
基本的に4枚から5枚くらいはトラッシュに送り、メロンやパルキアで加速していくので、多めの11枚の採用にしています。
最後に
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事を読んで、ターボパルキアデッキ作ろうと思った方はカードショップで必要パーツ集めて作ってみてください。
最近はオンラインでもカードを購入できる店舗が増えていて、
トレトクは品切れのカードも多いですが、カードの状態によって価格が分かれているので、僕みたいなできるだけ安くポケカをプレイしたいプレーヤーの方にはおすすめです。
カードショップに行くと、訳ありカードとかって余りないんですよね・・・
使えればいいと思っているので、通常より安く買えるのは嬉しいです。
役に立ったなと思っていただけたら、SNSでシェアやリツイートしていただけると嬉しいです。
アカウントはこちら↓
@knowledge_st0ck
ホームページはこちら↓
https://knowledge-stocks.online/
パルキアのエネ加速とキュレムの高火力のおかげで、相手を問わずいい戦いができます。サポート権をエネ加速とボスの指令に絞っているので効率よくサイドを取れるのが強いです。
もしデッキへのアドバイスや面白い案があったら教えていただけると助かります。
いいねやコメントもらえるとやる気がでるので、ぜひお願いいたします。
それでは〜( ✌︎’ω’)✌︎
コメント