こんにちは、ナレストです。
(@knowledge_st0ck)
今日は「ひょうかいリターンのジュゴンデッキ」を紹介して行きます。
7月15日発売のロストアビスに収録されるジュゴンとケイコウオですが、これはれんげきテンタクルの再来かと思う性能を持っています。
れんげきテンタクルと違い、手札にカードを貯めておく必要がないので、ビーダルやクロバットと相性が良いと思い、デッキを組んでみました。
れんげきテンタクルが好きだったのでこのデッキを煮詰めていきたいと思っています。デッキコンセプトが皆さんの参考になればと思います。
デッキレシピ
デッキ内容

【デッキコード】
FkVVf1-YKQwD6-vF1dkF
【デッキ構成】
種類 | 枚数 |
ポケモン | 17 |
グッズ | 25 |
サポート | 7 |
スタジアム | 1 |
エネルギー | 10 |
アタッカー:ジュゴン
サブアタッカー:なし
デッキ潤滑剤:かがやくゲッコウガ/ビーダル/クロバットV/クイックボール/ハイパーボール/ヒスイのヘビーボール/トレッキングシューズ/シロナの覇気
相手干渉:マナフィ/ボスの指令
エネ加速・供給:ケイコウオ/たっぷりバケツ/エネルギー回収/ルリナ/トレーニングコート
入れ替え:ふうせん/回収ネット
デッキコンセプトと強みとおしゃれポイント
●デッキコンセプト
デッキコンセプトはれんげきテンタクルと同じく、バトル場のポケモンに水エネルギーをつけてジュゴンで高打点を出し、相手を一撃で倒していくデッキになります。
水エネルギーの供給が大変なため、いかにしてデッキを圧縮して終盤に水エネルギーをたくさん引けるようにして高打点を出していくデッキになります。
●理想盤面

●強み
このデッキの強みは、2点あります。
1.非Vポケモンにも関わらず、高打点を出すことができる。
2.豊富にある水タイプのカードと組み合わせることができる
●弱み
このデッキの弱みは、2点あります。
1. ベンチ狙撃でアタッカーが2体同時に倒されると次のターン攻撃できなくなる。
2. 水エネルギーを引けないと打点を出すことができない。
上記の弱みがあるため、マナフィを採用して、ベンチのポケモンを倒されないようにしています。
また、水エネルギーを多く引けるようにデッキを圧縮する構築にしており、終盤になればなるほど火力が出るように構築しています。
●おしゃれポイント
このデッキの一番のおしゃれポイントはネジキだと思います。
使い終わったクロバットの処理や、次のパウワウを準備できなかったときにネジキを使うことで攻撃の手を緩めずに戦うことができます。不要なポケモンをトラッシュのポケモンと入れ替える効果はかなり強力です。
採用カード選定理由
アタッカー
●ジュゴン(4)

・ジュゴンはメインアタッカーのため、4枚採用。
サブアタッカー
●なし
デッキ潤滑
●かがやくゲッコウガ(1)/ビーダル(2)/クロバットV(1)/クイックボール(4)/ハイパーボール(4)/ヒスイのヘビーボール(1)/トレッキングシューズ(4)/シロナの覇気(4)

・かがやくゲッコウガはドローソースとして1枚採用。回収ネットを使いながら、1ターンに何回も効果を使っていきます。トラッシュしたエネルギーはエネルギー回収や普通のつりざお、ルリナで回収していきます。
・ビーダルは2枚採用。手札の水エネルギーは全てバトル場に貼れてしまうので、はたらくまえばが強く使えると思い2枚採用。1体は最低でもバトル場に出しておきたいところです。
・クロバットVは1枚採用。最初のターンやここぞでドローソースがないときに手札を増やせるので1枚採用しています。出した後にネジキで入れ替えれるのも強い点です。
・クイックボールはクロバットVやビッパなどのたねポケモンにアクセス出来るため4枚採用
・ハイパーボールはもクイックボール同じ理由+ジュゴンも持ってこれるので4枚採用。
・ヒスイのヘビーボールはサイド落ちのゲッコウガやクロバットVやケイコウオを戻せるように1枚採用。
・トレッキングシューズは4枚採用。デッキ圧縮にかなり使えます。サイド落ちを確認した上で使用しないと、捨てていいカードの判断がつかないので、意外に頭を使うカードです。
・シロナの覇気は4枚採用。水エネルギーをバトル場に貼ってから使えば強く使っていけるので4枚採用しています。
相手干渉
●マナフィ(1)/ボスの指令(1)

・マナフィは1枚採用。ジュゴンやパウワウを2体どりされると次のアタッカーがいなくなってしまうので、1枚採用しています。
・ボスの指令は1枚採用。基本的にバトル場のポケモンを倒していくので、ボスは最低限の1枚にしています。
エネ加速・供給
●ケイコウオ(2)/たっぷりバケツ(4)/エネルギー回収(1)/ルリナ(1)/トレーニングコート(1)

・ケイコウオは2枚採用。ポケモンを増やしすぎると、シロナの覇気やはたらくまえばなどのドローできる枚数を減らしてしまうため、サイド落ちをケアして最低限の2枚にしています。トラッシュにいてもある程度はルリナや普通のつりざおで戻せるように組んでいます。
・たっぷりバケツは4枚採用です。このカード1枚で水エネルギー2枚分になるため必須カードとなります。
・エネルギー回収は1枚採用。かがやくゲッコウガでトラッシュしたエネルギーを手札に戻すために1枚採用しています。
・ルリナは1枚採用。トラッシュの状況により、ジュゴンやパウワウの回収や水エネルギーの回収を自由に選択できるので1枚採用しています。
・トレーニングコートは1枚採用。トラッシュの水エネルギーを回収できるためと、ロストシティ対策に1枚入れています。
入れ替え
●ふうせん(1)/回収ネット(4)

・ふうせんはビーダルを逃がせるように1枚採用。ポケモンにつけて手札を減らせるので1枚採用しています。
・回収ネットはかがやくゲッコウガを使い回すため4枚採用。入れ替え札にもなります。
エネルギーの採用枚数理由
基本水エネルギーは10枚採用。
ゲッコウガの特性以外でトラッシュにエネルギーを送らないため、Vmaxを倒すために最低8枚必要と考え、サイド落ち等を考慮し10枚にしています。
採用候補のカード
まだまだデッキを煮詰めてれていないので、採用候補や型が多いため割愛します。
最後に
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事を読んで、ひょうかいリターンジュゴンデッキ作ろうと思った方はカードショップで必要パーツ集めて作ってみてください。
最近はオンラインでもカードを購入できる店舗が増えていて、
トレトクは品切れのカードも多いですが、カードの状態によって価格が分かれているので、僕みたいなできるだけ安くポケカをプレイしたいプレーヤーの方にはおすすめです。
カードショップに行くと、訳ありカードとかって余りないんですよね・・・
使えればいいと思っているので、通常より安く買えるのは嬉しいです。
役に立ったなと思っていただけたら、SNSでシェアやリツイートしていただけると嬉しいです。
アカウントはこちら↓
@knowledge_st0ck
ホームページはこちら↓
https://knowledge-stocks.online/
れんげきテンタクルが下火になってきた今、新しいテンタクル要素を持ったポケモンが出てきて嬉しいです。一つ悲しいのは、URにしたオクタンが活躍できないことです・・・
もしデッキへのアドバイスや面白い案があったら教えていただけると助かります。
いいねやコメントもらえるとやる気がでるので、ぜひお願いいたします。
それでは〜( ✌︎’ω’)✌︎
コメント