こんにちは、ナレストです。
(@knowledge_st0ck)
今日は非Vデッキの「れんげきワタッコデッキ」を紹介して行きます。
ワタッコは非常に面白い特性を持っており、2回攻撃をすることができます。
この特性を使って、うずむそうを複数回放ち、相手のベンチポケモンにダメカンをばら撒いていき、一度に複数のポケモンを倒すデッキコンセプトです。
れんげきワタッコデッキ

デッキ内容
【デッキ構成】
種類 | 枚数 |
ポケモン | 18 |
グッズ | 20 |
サポート | 10 |
スタジアム | 2 |
エネルギー | 10 |
アタッカー:ワタッコ/れんげきの巻物
サブアタッカー:ヒスイバスラオ
デッキ潤滑剤:レベルボール/ハイパーボール/しんかのおこう/ポケギア/シバ/シロナの覇気/博士の研究
相手干渉:マナフィ/サンダース/頂への雪道/ツツジ
エネ加速・供給:キバナ
入れ替え:あなぬけのヒモ
デッキコンセプトと強みとおしゃれポイント
●デッキコンセプト
このデッキはワタッコの2回攻撃でうずむそうを放ち、相手のベンチにダメカンをばら撒いていきます。非Vデッキ相手には4回分(ワタッコなら2回)攻撃できれば120点を全ポケモンに与えれるので、非Vのポケモンを一掃して勝つことが可能です。Vポケモンに関しても、ナゲツケサルを出せば240点を与えることができるので、サイド6枚取りも夢じゃありません。
●強み
このデッキの強みは、4点あります。
1.非Vデッキに対して、うずむそうで一掃できるのでかなり有利に立ち回ることができる。
2.アルセウスデッキに対してもいずな落としでワンパンできる
3. ポポッコの特性が優秀で進化に手間がかからない。
4. サンダースにより、マナフィ・うらこうさくラインを無効化できる。
●弱み
このデッキの弱みは、2点あります。
1.デッキを回すカードがサポート依存のため、事故率が高い。
2.はねっこの体力が低いため、クイックシュータに絶望的に弱い
上記の弱みを補うために、サンダースのじんらいのめざめでクイックシュータを止めれるかつ、マナフィも無効化できるように構築してみました。
また、デッキを回すカードがサポート依存なので、ポケギアを入れています。
●おしゃれポイント
このデッキの一番のおしゃれポイントはヒスイバスラオです。
バトルVIPパスがデッキ枠の関係で入れられませんでしたが、ハネッコが逃げエネ0なこともあり、4枚採用のハネッコからスタートすれば、レベルボールやハイパーボールからバスラオを出してむれをあつめるに繋げることができます。
また返しでバスラオが倒されても、シバやシロナの覇気を強く使えます。
●環境対策
ミュウ相手にはゲノセクトVやメロエッタなどのミュウVmax以外を狙いに行きます。非Vなので少し有利ですが、オドリドリの情熱のしずくで、ハネッコがやられるので、対処は必要です。
アルセウスVstarのデッキではいづなおとしが有効となります。エネ×50点出せるので、アルセウスでエネ加速後は、高確率で倒していけます。
白馬デッキに対しても、メッソンラインを刈り取れるので、相手に動かせなくすれば、勝機はみえます。
非Vデッキに対しては、うずむそうでポケモンを一掃できるためかなり有利に立ち回れます。
カラマネロデッキなどは、4回うずむそうをくらうと、ほとんど全てのポケモンが死にます・・・
採用カード選定理由
アタッカー
●ワタッコ(4枚)/れんげきの巻物 渦の巻(3枚)/れんげきの巻物 天の巻(1枚)

・ワタッコは3回うずむそうで攻撃したいため、4枚採用。
デッキに入ればポポッコからサーチできるので、かなり使いやすいです。
・れんげきの巻物 渦の巻は3回使いたいため3枚採用しています。4枚入れたいですが、枠の関係で3枚です。
・れんげきの巻物 天の巻はアルセウス対策に1枚採用。困った時に大ダメージ狙えるので1枚いれてます。
<ダメージプラン>
理想はうずむそう4回(ワタッコで2回攻撃)で非Vに120点、Vポケモンに240点与えてサイドを取り切ることを狙います。
ジュラルドンなどのベンチにポケモンを展開しないデッキに関しては、いづなおとしでワンパンを狙っていきます。
サブアタッカー
●ヒスイバスラオ

ヒスイバスラオは最初の攻撃でむれをあつめるを使いたいため1枚採用。
はねっこの逃げエネ0と相性抜群です。
デッキ潤滑
●レベルボール(4枚)/ハイパーボール(4枚)/しんかのおこう(2枚)/ポケギア(2枚)/シバ(2枚)/シロナの覇気(4枚)/博士の研究(2枚)

・レベルボールはハネッコの進化ライン全てにアクセスできるかつ、ヒスイバスラオにもアクセスできるので4枚採用。
・ハイパーボールは手札を捨てることができ、進化ポケモンを持って来れるので4枚採用。
サンダースなどの相手によっては不要なカードのトラッシュに使います。
・しんかのおこうは2枚採用。ポポッコやサンダースへのアクセスのために2枚入れています。
・ポケギアは2枚採用。サポートでデッキを回していくので、アクセスしやすい用にしています。
・シバは2枚採用。ワタッコなどデッキにいて欲しいカードがあるため、シバも採用しています。
・シロナの覇気は4枚採用。道具などのグッズが多いので、手札が減らしやすいのでシロナの覇気を4枚にしています。
・博士の研究は2枚採用。初めは0枚採用でしたが、ふつうのつりざおもあるのでデッキをより回るように2枚採用しています。
相手干渉
●マナフィ(1枚)/サンダース(1枚)/頂への雪道(2枚)/ツツジ(1枚)

・マナフィはれんげきウーラオス対策に1枚採用。
・サンダースはハネッコのHPが少ないため、クイックシューターやダブルシューターを嫌って2枚採用。基本1回しか使わないので、サイド落ちをケアして2枚です。
・頂への雪道は2枚採用。Vデッキに対して初手の展開を遅らせるため採用しています。
・ツツジは1枚採用。終盤にツツジ・雪道でターンを稼ぎ、うずむそうで挽回するために1枚採用しています。
エネ加速・供給
●キバナ(1枚)

・キバナはうずむそうを即起動するために1枚採用。うらこうさく型なら2枚採用できますが、サポート主体で回すデッキなので1枚採用にしています。
入れ替え
●あなぬけのヒモ(1枚)

・あなぬけのヒモはいれかえ兼ガラルマタドガスなどのロック対策に1枚採用。
ワタッコが逃げエネ0なので入れ替え札を絞っています。
エネルギーの採用枚数理由
れんげきエネルギーは1枚採用です。うずむそう用に1枚採用しています。
ツインエネルギーは4枚採用です。うずむそうに使えるかつ、他のポケモンの逃げエネに使えるので、れんげきエネルギーではなくツインエネルギーをメインに採用しています。
基本闘エネルギーは3枚採用です。キバナを使うために3枚採用。
スパイラルエネルギーは2枚採用。いづなおとし打つために2枚採用です。
最後に
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
役に立ったなと思っていただけたら、SNSでシェアやリツイートしていただけると嬉しいです。
ホームページはこちら↓他のデッキも紹介してます。
https://knowledge-stocks.online/
うらこうさく型の方が安定感は増すかなと思いますが、サンダースを使いたいこともあり、違う型にしてみました。うずむそうによるサイド6枚どりを目指してみてください。
ハネッコのHPが60あればベンチ狙撃系にも戦えると思うので、新弾で収録されることを祈ってます。
せめてHP50ください・・・笑
デッキへのアドバイスや面白い案があったら教えていただけると助かります。
いいねやコメントもらえるとやる気がでるので、ぜひお願いいたします。
それでは〜( ✌︎’ω’)✌︎
コメント