こんにちは、ナレストです。
(@knowledge_st0ck)
今日は「ヌケニンメタモンwithかがやくリザードンデッキ」を紹介して行きます。
ダークファンタズマが発売されて以降、クロバットを使ったデッキの研究を続けてきました。
今回はメタモンの特性「いきなりへんげ」によりヌケニンの技である「いのちをしぼる」を使って相手のHPを10にしてクロバットで倒すデッキを作ってきました。
高火力が出せない弱点をリザードンで補っているので、サイドを取り切るためにかなり頭を使う楽しいデッキになっています。
デッキレシピ

デッキ内容
【デッキコード】
x8c888-hHY296-Kxc8cJ
【デッキ構成】
種類 | 枚数 |
ポケモン | 20 |
グッズ | 21 |
サポート | 9 |
スタジアム | 1 |
エネルギー | 9 |
アタッカー:メタモン
サブアタッカー:かがやくリザードン/ミルタンク/チャーレムV/クロバット
デッキ潤滑剤:うらこうさく一族/クイックボール/レベルボール/ヒスイのヘビーボール/しんかのおこう/博士の研究/シロナの覇気
相手干渉:マナフィ/ボスの指令/ツツジ/頂への雪道
エネ加速・供給:エネルギー転送/ふつうのつりざお/キバナ
入れ替え:回収ネット
デッキコンセプトと強みとおしゃれポイント
●デッキコンセプト
デッキコンセプトはメタモンの特性で、ヌケニンのいのちをしぼるをコピーして相手のHPを10にし、クロバットのクリティカルバイトで倒すことやチャーレムのヨガループでサイドを高効率に取っていくことを目指すデッキです。
終盤に高火力の出るかがやくリザードンが控えているので、序盤でメタモン+チャーレム+クロバットでサイドを4枚取り、リザードンでVポケモンを倒し切るのが理想です。
●理想盤面

●強み
このデッキの強みは、3点あります。
1.相手がポケモンVでも関係なくHPを10にしてクリティカルバイトで倒すことができる
2.キバナ+ツインエネルギーの採用数が多いので、中盤からもリザードンが使用可能。
3. 非V同士の戦いでもサイドを有利に進めることができる。
●弱み
このデッキの弱みは、2点あります。
1. 回復や回収ネットで戻される非Vデッキだとクリティカルバイトで倒せず、サイドが取れなくなる。
2. ヌケニンがサイド落ちするとかなりキツくなる。
上記の弱みがあるため、ヒスイのヘビーボールを採用してサイド落ちのケアをしています。また、回復系のデッキにはツツジ+雪道から相手の回復リソースを無くしていくことや、ミルタンクで相手を詰ませにいくこともできるように構築しています。
●おしゃれポイント
このデッキの一番のおしゃれポイントはチャーレムVだと思います。
ヌケニンのいのちをしぼるでHPを10にした相手がベンチに逃げ、マナフィを置かれると倒せなくなります。そんな時にヨガループで倒しながらもう1ターンもらえるので、サイドテンポを有利に進めれるかつ、サイドレースの遅れを取り戻すことができます。
採用カード選定理由
アタッカー
●メタモン(2)

・メタモンは2枚採用。試合中2回以上いのちをしぼるを打ちたいため2枚採用しています。レスキューキャリーで回収できるのでスタートポケモンになってほしくないので2枚にしています。
サブアタッカー
●かがやくリザードン(1)/ミルタンク(1)/チャーレムV(1)/クロバット(2)

・かがやくリザードンは1枚採用。中盤から終盤にかけて少ないエネルギーで高火力を出せるので採用しています。Vポケモンを1パンできるので、サイドを取り切るプランの選択肢が増えます。
・ミルタンクは1枚採用。Vポケモンのデッキを積ませに行ったり、メタモンで打点を出すために採用しています。痒いところに手が届かない打点を補えるので1枚採用しています。
・チャーレムVは1枚採用。いのちをしぼるをした相手がベンチに逃げ、マナフィを置かれた時にトドメをさせるので1枚採用しています。相手のプランと状況を一変できるカードです。
・クロバットは2枚採用。対戦中に1回使えたら儲けものと考えています。こいつがいると相手にプレッシャーを与えることができ、マナフィを置くことを強要できる点も強いです。
デッキ潤滑
●うらこうさく一族(4-3-2)/クイックボール(4)/レベルボール(4)/ヒスイのヘビーボル(1)/しんかのおこう(3)/博士の研究(2)/シロナの覇気(1)

・うらこうさくラインは4-3-2枚採用。レスキューキャリーもあるのでジメレオンを3枚採用にしています。インテレオンがいないとデッキが回らないので、2枚採用でサイド落ちもケアしています。
・クイックボールは4枚採用。手札を捨てることができるため、ヌケニンを捨てたりするのに便利です。ミルタンクやチャーレムVもいるので4枚採用にしています。
・レベルボールは4枚採用。ジメレオンやメッソン、メタモンなどのたねポケモンを持ってこれるので4枚採用してます。
・ヒスイのヘビボールは1枚採用。ヌケニンやチャーレムVのサイド落ちをケアするために1枚採用しています。
・しんかのおこうは3枚採用。インテレオンやクロバットを持ってこれるので3枚採用しています。
2枚だと終盤に枯渇してクロバットをうらこうさくで持って来れなくなるので3枚採用にしています。
・博士の研究は2枚採用。トラッシュに落としてもレスキューキャリーやふつうのつりざお、ともだちてちょうで拾えると割り切って2枚入れています。
・シロナの覇気は1枚採用。基本的に中盤以降は毎ターンキバナ連打になるのでシロナは1回使うかどうかなので1枚採用にしています。
相手干渉
●マナフィ(1)/ボスの指令(1)/ツツジ(1)/頂への雪道(1)

・マナフィは1枚採用。ポケモンを複数取られるとサイドでも攻撃する盤面的にもキツくなるので1枚採用しています。れんげきウーラオスは減りましたが、かがやくゲッコウガがきついので1枚採用しています。
・ボスの指令は1枚採用。ベンチポケモンを呼び出して残りサイドを取りに行く時に使います。枠がないので1枚にしています。
・ツツジは1枚採用。終盤の雪道ツツジで相手を止めている間に逆転を狙うため1枚採用しています。
・頂への雪道は1枚採用。相手とスタジアム被りをすると手札消費ができなくなるので1枚採用にしています。終盤のツツジと使うために1枚採用です。デメリットはかがやくリザードンが止まるので、使う場面に注意が必要です。
エネ加速・供給
●エネルギー転送(1)/ふつうのつりざお(1)/キバナ(3)

・エネルギー転送は1枚採用。うらこうさくからエネルギーを持ってこれるように1枚採用しています。
中盤以降はキバナを強く使いたいのでトラッシュに炎エネルギーを送る必要があるため1枚採用しています。
・ふつうのつりざおは1枚採用。リザードンやミルタンクなどを戻せるように1枚採用しています。
エネルギーを戻すことはほとんどありません。
・キバナは3枚採用。メタモンのいのちをしぼるとクロバットの即起動用に使います。1エネ加速+ダブルターボエネルギーやツインエネルギーを持ってこれば即起動できます。リザードンやチャーレムにも応用ができるのでこのデッキのキーカードとなります。
対戦中に3回は使う可能性があるので3枚採用にしています。枚数と同じにしているのはともだちてちょうで戻せるためです。
入れ替え
●回収ネット(2)

・回収ネットは2枚採用。うらこうさく一族の使い回しや入れ替え札として2枚採用しています。
基本的に逃げるエネルギーが1個以下のポケモンが多いので入れ替え札は絞っています。
エネルギーの採用枚数理由
基本炎エネルギー3枚採用。キバナで1枚拾えればいいと思っているので3枚採用になっています。
ツインエネルギーは4枚採用。クロバットの起動用やメタモンの起動用として4枚採用しています。
ダブルターボエネルギーは2枚採用。チャーレムVのヨガループにも使えるので2枚採用しています。
採用候補のカード
・マグマの滝壺は頂への雪道との入れ替え候補になります。リザードンを強く使うため+相手の雪道も剥がせ、リザードンへのエネ加速を容易にできるので採用する価値はあると思います。

最後に
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事を読んで、クリティカルバイトヌケニンメタモンデッキ作ろうと思った方はカードショップで必要パーツ集めて作ってみてください。
最近はオンラインでもカードを購入できる店舗が増えていて、トレトクは品切れのカードも多いですが、カードの状態によって価格が分かれているので、僕みたいなできるだけ安くポケカをプレイしたいプレーヤーの方にはおすすめです。カードショップに行くと、訳ありカードとかって余りないんですよね・・・
使えればいいと思っているので、通常より安く買えるのは嬉しいです。

役に立ったなと思っていただけたら、SNSでシェアやリツイートしていただけると嬉しいです。
アカウントはこちら↓
@knowledge_st0ck
ホームページはこちら↓
https://knowledge-stocks.online/
クロバットを使いたすぎて、ヌケニンメタモンデッキと組み合わせてみました。どんな相手でもHP10にしてクリティカルバイトしていくデッキなので、高効率でサイドを取っていくことができます。
足りない打点もリザードンやチャーレムVで補っていけるので、使っていて楽しいデッキに仕上がっています。
もしデッキへのアドバイスや面白い案があったら教えていただけると助かります。
いいねやコメントもらえるとやる気がでるので、ぜひお願いいたします。
それでは〜( ✌︎’ω’)✌︎
コメント