こんにちは、ナレストです。
(@knowledge_st0ck)
今日は「ヒスイドレディア・ドダイトスデッキ」を紹介して行きます。
ドダイトスは2進化ポケモンですが、最大火力300点を出すことができます。また、ヒスイドレディアのVstarパワーでハヤシガメまで展開できれば、特性ひだまりのこうらで随時ポケモンの展開がしていけます。
またHPが190と非エクの中では大きく、コロトックにより230点まで上げれるので、Vポケモンからの攻撃で倒されにくい無敵艦隊が出来上がります。

デッキレシピ
デッキ内容

【デッキコード】
k1fVF5-t4Pqc7-kbwVF5
【デッキ構成】
種類 | 枚数 |
ポケモン | 21 |
グッズ | 15 |
サポート | 11 |
スタジアム | 2 |
エネルギー | 11 |
アタッカー:ドダイトス
サブアタッカー:ヒスイドレディアVstar
デッキ潤滑剤:ヒスイドレディアVstar/ハヤシガメ/クイックボール/ハイパーボール/しんかのおこう/シロナの覇気/ナタネの活気/ターフスタジアム/キャプチャーエネルギー
相手干渉:コロトック/マリィ/ボスの司令
エネ加速・供給:ナタネの活気
入れ替え:ふうせん/ポケモン入れ替え
デッキコンセプトと強みとおしゃれポイント
●デッキコンセプト
デッキコンセプトはドダイトスのエボルプレスで250点〜300点を狙い、こだわりベルト込みでVstar、Vmaxを一撃で倒していこうというコンセプトです。そこにコロトックを追加し、高耐久で高火力な非Vポケモンで相手を倒していきます。
序盤にポケモンを展開する必要があるため、ヒスイドレディアのVstarパワーを使って一気に展開し、中盤以降はハヤシガメの特性で草ポケモンを展開していきます。
●理想盤面

●強み
このデッキの強みは、3点あります。
1.高耐久・高火力の非エクアタッカーなのでサイドレースで有利が取れる。
2.序盤の展開がしやすく、高打点を連打できるので、高い捲り性能を誇る。
3.非エク同志の戦いに置いてもHPが190と高いため、不利にならない。
●弱み
このデッキの弱みは、3点あります。
1. マナフィを採用できないので、れんげきウーラオスなどにかなり不利となる。
2. 進化ポケモンが多いため、安定感に欠ける部分がある。
3 ナタネの活気が引けないとエネ供給が止まる可能性がある。
上記の弱みがあるため、コロトックを採用することで、れんげきウーラオスなどからコロトック以外倒されないようになっています。また安定性に関してはヒスイドレディアVstarにより安定感を確実にしています。エネ供給のみは他に良い採用カードがなかったため、今後に期待です。
●おしゃれポイント
このデッキの一番のおしゃれポイントはコロトックだと思います。
ドダイトスのHPを230にすることができるので、アルセウスやディアルガのVstarパワーで倒されません。また、ミュウVmaxに関してもテクノバスター+タブレットが必要なので非Vにも関わらず、倒す要求値をかなり上げることができます。
採用カード選定理由
アタッカー
●ドダイドス(4)

・ドダイトスはメインアタッカーのため4枚採用。
<ダメージプラン>
Vmaxライン
HP340:一撃では倒せません。
HP330〜300:エボルプレス(300点) +こだわりベルト(30点)
Vstarライン
HP280〜250:エボルプレス(250点)+こだわりベルト(30点)
Vライン
HP250以下:エボルプレス or キャメルスピン(230点)+こだわりベルト(30点)
サブアタッカー
●ヒスイドレディアVstar(2)

・ヒスイドレディアVstarは2枚採用。序盤にVstarパワーを使ってハヤシガメの展開に繋げつつ、アタッカーとしても1回使いたいので2枚採用です。
デッキ潤滑
●ヒスイドレディアVstar(2)/ハヤシガメ(4)/クイックボール(4)/ハイパーボール(3)/しんかのおこう(2)/シロナの覇気(3)/ナタネの活気(3)/ターフスタジアム(2)/キャプチャーエネルギー(2)

・ヒスイドレディアVstarは序盤にVstarパワーを使うので2枚採用。
・ハヤシガメはドダイトスに繋げるかつ、中盤のポケモンを展開するキーになるので4枚採用。
・クイックボールは初手でたねポケモンを展開するために4枚採用
・ハイパーボールは手札を捨てることができ、シロナの覇気やマリィの前に不要カードを捨てることもできるので3枚採用。
・しんかのおこうもハヤシガメやヒスイトレディアVstarをサーチできるため2枚採用。ターフスタジアムやハイパーボールがあるので少なめの採用です。
・シロナの覇気は手札を捨てず大量ドローできるため3枚採用。
・ナタネの活気はエネ加速目的で3枚採用。ドローはおまけです。
・ターフスタジアムはハヤシガメやドダイトス、ヒスイドレディアVstarをサーチでき、張り替えられなければ毎ターン使えるので2枚採用。
・キャプチャーエネルギーは2枚採用。少しでも序盤にたねポケモンを展開できるように2枚採用です。
相手干渉
●コロトック(2)/マリィ(2)/ボスの司令(3)

・コロトックは進化ポケモン兼HPを上げれるので2枚採用。
・マリィはドローソース兼相手の手札干渉のために2枚採用。
・ボスの司令はこちらの打点に合わせた相手を倒すために3枚採用。
エネ加速・供給
●ナタネの活気(3)

・ナタネの活気はエネルギー加速手段として3枚採用。4枚でもいい気がしますがエネと一緒にないと意味がないので3枚にしています。
入れ替え
●ふうせん(1)/ポケモン入れ替え(3)

・ふうせんはナタネでベンチポケモンにエネルギーをつけた後に入れ替えれるように1枚採用。
・ポケモン入れ替えは上記の理由で3枚採用。
エネルギーの採用枚数理由
基本草エネルギーは9枚採用。
キャプチャーエネルギーは2枚採用。初手でベンチにたねポケモンを展開したいので2枚採用してます。
採用候補のカード
・ふつうのつりざおは1枚採用しても良いかなと思います。ヒスイトレディアとの交換枠。
進化ポケモン切れやアタッカー切れ対策として。

・新弾のゲンガーも発売後はデッキ強化につながります。ポケモンが倒された後の250点しか出せなくなるところを、ゲンガーをベンチに出すことで300点を出すことができます。

最後に
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事を読んで、ヒスイドレディア・ドダイトスデッキを作ろうと思った方はカードショップで必要パーツ集めて作ってみてください。3000〜4000円くらいあれば作れると思います。
最近はオンラインでもカードを購入できる店舗が増えていて、
トレトクは品切れのカードも多いですが、カードの状態によって価格が分かれているので、僕みたいなできるだけ安くポケカをプレイしたいプレーヤーの方にはおすすめです。
カードショップに行くと、訳ありカードとかって余りないんですよね・・・
使えればいいと思っているので、通常より安く買えるのは嬉しいです。
役に立ったなと思っていただけたら、SNSでシェアやリツイートしていただけると嬉しいです。
アカウントはこちら↓
@knowledge_st0ck
ホームページはこちら↓
https://knowledge-stocks.online/
新弾の発売によりくさタイプが強化されたのでドダイトスデッキを作りました。ヒスイトレディアVstarのVstarパワーでポケモンの展開が楽になったので、デッキの安定感が増しています。
あとは次の新弾のゲンガー入れたらさらに強化できるのになぁ〜
もしデッキへのアドバイスや面白い案があったら教えていただけると助かります。
いいねやコメントもらえるとやる気がでるので、ぜひお願いいたします。
それでは〜( ✌︎’ω’)✌︎
コメント