こんにちは、ナレストです。
(@knowledge_st0ck)
今日は「ミルタンクコントロールデッキ」を紹介して行きます。
ミルタンクの特性「ミラクルボディ」でVポケモンからのダメージを無効化し、相手を降参させるデッキとなります。
シティリーグに出られる方は必見です。このデッキを頭に入れていないと、足元を救われますよ!
(自分がこのデッキ使って出ようかと思ってます笑)
ミルタンクコントロール デッキレシピ

デッキ内容
【デッキ構成】
種類 | 枚数 |
ポケモン | 17 |
グッズ | 23 |
サポート | 9 |
スタジアム | 2 |
エネルギー | 9 |
アタッカー:ミルタンク/グラエナ
サブアタッカー:ガラルマタドガス
デッキ潤滑剤:カビゴン/ミュウ/クイックボール/ハイパーボール/しんかのおこう/ポケギア/博士の研究
相手干渉:頂への雪道/ボスの司令/マリィ/ツツジ/ビックパラソル/妖しい缶詰
エネ加速・供給:ハマナのバックアップ
入れ替え:ふうせん/回収ネット
デッキコンセプトと強みとおしゃれポイント
●デッキコンセプト
このデッキはミルタンクを相手に押し当て、ミラクルボディでダメージを与えれない状況を作り、勝つデッキになります。
各デッキにミルタンクを倒すカードは多く入っていないはずなので、ミルタンクを倒せるポケモンをグラエナで倒していきます。
相手のデッキによってベンチポケモンを回収ネットで戻して、ミルタンク対面だけを作っていきます。
●強み
このデッキの強みは、3点あります。
1.非Vデッキ以外全般に有利が取れる
2.エネ手張りだけでほとんど技を打つことが可能
3.非Vデッキに対して、ガラルマタドガスの効果で特性を止めることで対等にやりあえる
●弱み
このデッキの弱みは、2点あります。
1.ミュウVmaxやジュラルドンVmaxからはダメージを受ける
2.非V高体力ポケモンが一撃で倒せない
上記の弱みを補うために、ミュウVmaxに弱点をつくことができるかつ、かがやくルチャブルを出すことで、オドリドリがいても一撃で倒せるようにしています。
また、ジュラルドンに対しても、頂への雪道でダメージを与えられるようにしています。
●おしゃれポイント
このデッキの一番のおしゃれポイントは妖しい缶詰です。
ミルタンク同士の対面や、Vポケモンで攻撃できない相手が細かいダメージを与えてきた時に、オーロラエネルギーをトラッシュして80回復することができます。クイックシューターなどでダメカンが乗せられた際も、回復できます。
●環境対策
ミュウ相手にはグラエナで一撃で倒すことができます。ジュラルドンVmaxに関しても、頂への雪道+グラエナ+ルチャブルで2撃で倒せます。
アルセウスVstarが入ったデッキでは、クイックシューター以外脅威にはならないので、回収ネットや妖しい缶詰で打点をずらしたり、ガラルマタドガスで特性をとめていくこともできます。
非Vデッキに対しては、ミルタンクとグラエナで攻撃していき、妖しい缶詰やタフネスマントで打点をずらしてサイドレースを有利に進めていきます。
採用カード選定理由
アタッカー
●ミルタンク(3枚)/グラエナ(3枚)

・ミルタンクはメインアタッカーのためめ3枚採用。
ミルタンク対策を各デッキ1枚は積んでいると想定し、3回使うことで相手のリソースを無くして積ませます。
・グラエナはミュウ対策に3枚採用しています。また、ツインエネルギー込みでエネ2枚で攻撃できるので、非Vやクイックシュータインテレオンなど倒すのに役立ちます。
<ダメージプラン>
基本はミルタンクでダメージを受けずに攻撃を加えていきます。
ミルタンク対策の非Vポケモンなどをグラエナで倒していきます。
そのため、ダメージプランはありません。苦手なミュウVmaxやジュラルドンVmaxは上記の環境対策で説明したダメージプランで戦っていきます。
サブアタッカー
●ガラルマタドガス(2枚)

・ガラルマタドガスはうらこうさく系のデッキ対策に2枚採用しています。
場に出して相手の動きを止めつつ、こちらのデッキを絞らせないようにし、必要なリソースをきらせたところでミルタンクを押し付ける狙いがあります。
デッキ潤滑
●カビゴン(1枚)/ミュウ(3枚)クイックボール(4枚)/ハイパーボール(3枚)/しんかのおこう(2枚)/ポケギア(2枚)/博士の研究(3枚)

・カビゴンは序盤のドローソース要員に1枚採用。
・ミュウは特性のふしぎなしっぽでグッズにアクセスし、デッキ潤滑用に3枚採用。
・クイックボールは序盤にシステムポケモンの展開をできるよう4枚採用。
・ハイパーボールは手札を捨てることができ、カビゴンと相性がよく進化ポケモンも持って来れるため、3枚採用。
・しんかのおこうはグラエナやガラルマタドガスを持ってこれるため2枚採用。
・ポケギアはミュウから持って来れるので2枚採用。
・博士の研究は手札事故の対策に3枚採用。
相手干渉
●頂への雪道(2枚)/ボスの司令(2枚)/マリィ(2枚)/ツツジ(1枚)/ビックパラソル(1枚)/妖しい缶詰(2枚)

・頂への雪道は相手のルールを持つポケモンの特性を止めるため2枚採用。
・ボスの司令は相手のV以外のアタッカーを倒すために2枚採用。
・マリィは捨てたくないカードがある時のドローソース兼相手の手札干渉のために2枚採用。
・ツツジは終盤にゲームを捲るために1回使えたらいいなと思い1枚採用。
・ビッグパラソルはベンチへの追加効果を防ぐため1枚採用。
・妖しい缶詰は非Vやクイックシュータ相手にダメージをずらすため2枚採用。
エネ加速・供給
●ハマナのバックアップ(1枚)

・ハマナのバックアップは相手のデッキタイプにより再利用カードを選びたいため1枚採用。
入れ替え
●ふうせん(1枚)/回収ネット(4枚)

・ふうせんはミュウに貼ってふしぎなしっぽを使っていけるように1枚採用。
・回収ネットはクイックシューターなどで狙われたポケモンを非難させるかつ、場をミルタンクだけにすることで、完全に積ませる環境にできるため4枚採用。
エネルギーの採用枚数理由
ツインエネルギはミルタンク起動やグラエナ起動用に4枚採用。
ダブルターボエネルギーはツインエネルギーが4枚では足りないので1枚採用
オーロラエネルギーはガラルマタドガスで攻撃できるようにかつ、妖しい缶詰で回復できるように4枚採用。
最後に
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
役に立ったなと思っていただけたら、SNSでシェアやリツイートしていただけると嬉しいです。
ホームページはこちら↓他のデッキも紹介してます。
https://knowledge-stocks.online/
ミルタンクをサブに入れるデッキが多いですが、メインに据えたデッキを作ってみました。
環境を考えると、れんげきウーラオスデッキなどにも戦えるので、シティーリーグでもいいところに行けるのではと思っています。
デッキへのアドバイスや面白い案があったら教えていただけると助かります。
いいねやコメントもらえるとやる気がでるので、ぜひお願いいたします。
それでは〜( ✌︎’ω’)✌︎
コメント