こんにちは、ナレストです。
(@knowledge_st0ck)
今日は「雷バレットデッキ」を紹介して行きます。
パルキアが流行っている今の環境で水タイプに弱点をつくことができます。また、相手をマヒにさせるので、入れ替えカードがない相手は困ること間違いなしです。
対戦してみるとわかりますが、麻痺って厄介です。
デッキレシピ
デッキ内容

【デッキコード】
NQnngH-G6NGaU-LHngnH
【デッキ構成】
種類 | 枚数 |
ポケモン | 19 |
グッズ | 21 |
サポート | 7 |
スタジアム | 3 |
エネルギー | 10 |
アタッカー:ゼクロム/ライコウV
サブアタッカー:エモンガ/サンダー/ライチュウV
デッキ潤滑剤:かがやくゲッコウガ/クロバットV/ネオラントV/クイックボール/レベルボール/ハイパーボール/バトルVIPパス/トレッキングシューズ/博士の研究/カイ/嵐の山脈/スピードかみなりエネルギー
相手干渉:ツールスクラッパー/ボスの指令/崩れたスタジアム
エネ加速・供給:モココ/ふつうのつりざお
入れ替え:ふうせん/回収ネット

デッキコンセプトと強みとおしゃれポイント
●デッキコンセプト
デッキコンセプトはモココのエレキダイナモで毎ターンエネの加速を行い、ゼクロムのワイルドショックで相手を麻痺にしながらダメージを与えていくコンセプトになっています。
麻痺にすると相手は逃げれなく攻撃もできないため、入れ替え札要求で相手を縛っていくことができます。このように非Vのゼクロムでサイドを取っていき、最後はライチュウでワンパンしてサイドを取り切りを目指します。
●理想盤面

●強み
このデッキの強みは、2点あります。
1.ゼクロムで麻痺させるので、相手の動きを縛りながら戦うことができる。
2.高火力も出すことが可能なため、相手によって自由に動きながら戦える。
●弱み
このデッキの弱みは、2点あります。
1. モココを展開できないとエネ供給が間に合わない
2. マナフィを置けないとれんげきウーラオスやかがやくゲッコウガがきつい
上記の弱みがあるため、序盤にポケモンを展開できるよう、ボール系からネオラントV→カイ→バトルVIPパスの流れができる構築にしています。また、マナフィが2回使えるようにふつうのつりざおも入れています。
●おしゃれポイント
このデッキの一番のおしゃれポイントはエモンガだと思います。
序盤にバトル場に出せればメッソンを1エネで倒すことができます。また、エレキダイナモはベンチにしかエネルギーを加速できないので、逃げエネが0のエモンガをバトル場にいることで入れ替えが簡単にできるようにもなります。
採用カード選定理由
アタッカー
●ゼクロム(3)/ライコウV(1)

・ゼクロムはメインアタッカーのため3枚採用。最初にバトル場に出したくないこともあり4枚ではなく3枚採用です。また、ライコウとライチュウを使う関係で3回使えたら十分と考え3枚にしています。
・ライコウVは1枚採用。Vポケモンなので、サイド2枚とられるため1枚採用にしています。2エネで技が打てるので、序盤に先制パンチできるように1枚採用です。
サブアタッカー
●エモンガ(1)/サンダー(1)/ライチュウV(1)

・エモンガは1枚採用。逃げエネ0という点と1エネでメッソンを倒せるため1枚採用しています。
・サンダーは1枚採用。ゼクロムで130点与えた相手がベンチに逃げた際に160点飛ばしてVstarを倒せるように入れています。ゼクロムにこだわりベルトをつければVmaxも倒せます。
・ライチュウVは1枚採用。終盤にライチュウを出してダイナミックスパークでフィニッシュを決めるフィニッシャーの役割を担います。
デッキ潤滑
●かがやくゲッコウガ(1)/クロバットV(1)/ネオラントV(1)/クイックボール(4)/レベルボール(3)/ハイパーボール(2)/バトルVIPパス(1)/トレッキングシューズ(3)/博士の研究(4)/カイ(1)/嵐の山脈(2)/スピードかみなりエネルギー(2)


・かがやくゲッコウガはエネトラッシュ兼ドローソースとして1枚採用。回収ネットを使いながらドローソースとして使いつつ、かみなりエネルギーをトラッシュに送れるのでエレキダイナモに繋げることができます。
・クロバットVは1枚採用。ボールからドローに繋げれるので1枚採用してます。
・ネオラントVは1枚採用。ボールからサポートサーチに繋げれるので1枚採用しています。
・クイックボールは4枚採用。序盤にポケモンを展開するために4枚採用です。
・レベルボールは3枚採用。メリープやモココを展開するために3枚採用です。
・ハイパーボールは2枚採用。手札を捨てることができ、進化ポケモンも持ってこれるので2枚採用。
・バトルVIPパスは1枚採用。後攻時にネオラントからカイを使ってバトルVIPパスを持ってくるために1枚採用です。
・トレッキングシューズは3枚採用。デッキ圧縮できるので枠に余りがあるだけ入れています。また、かみなりエネルギーをトラッシュに落とせる可能性もあるので、3枚採用です。
・博士の研究は4枚採用。このデッキを回していくドローソースなので4枚採用です。
・カイは1枚採用。後攻時にネオラントからバトルVIPパスを持ってくるため1枚採用です。
・嵐の山脈は2枚採用。雷ポケモンを展開できるので2枚採用しています。
・スピード雷エネルギーは2枚採用。基本雷エネルギーの方がエレキダイナモと相性がいいですが、2枚引けるので2枚だけ採用しています。
相手干渉
●ツールスクラッパー(1)/ボスの指令(2)/崩れたスタジアム(1)

・ツールスクラッパーは1枚採用。最近大きなお守りが多いので破壊するために1枚採用しています。
・ボスの指令は2枚採用。サンダーがベンチ狙撃をできるので2枚にしています。
・崩れたスタジアムは1枚採用。クロバットVやネオラントVをトラッシュしたいので1枚採用です。
エネ加速・供給
●モココ(4)/ふつうのつりざお(1)

・モココは4枚採用。このデッキのエネ加速のキーカードなので2枚使いたいだけですが、4枚採用にしています。3枚採用でもいいですが、キーカードなので4枚にしています。
・ふつうのつりざおは1枚採用。基本1枚採用のポケモンが多いので、使い回せるように1枚採用しています。
入れ替え
●ふうせん(2)/回収ネット(2)

・ふうせんは2枚採用。エレキダイナモがベンチポケモンにしか付けれないので、バトル場のポケモンが逃げれるように2枚採用しています。
・回収ネットは2枚採用。かがやくゲッコウガの特性を使い回すため2枚採用。入れ替え札にもなります。
エネルギーの採用枚数理由
基本かみなりエネルギーは8枚採用。
スピード雷エネルギーは2枚採用。
ゼクロムの攻撃に3エネ必要なので多めに10枚採用しています。
採用候補のカード
・クワガノンVは一枚採用してもいいカードかなと思います。グッズロックできるので、ゼクロムと合わせて相手を縛っていくことができます。ただし高い・・・


最後に
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事を読んで、雷バレット作ろうと思った方はカードショップで必要パーツ集めて作ってみてください。5000円くらいあれば作れると思います。
最近はオンラインでもカードを購入できる店舗が増えていて、
トレトクは品切れのカードも多いですが、カードの状態によって価格が分かれているので、僕みたいなできるだけ安くポケカをプレイしたいプレーヤーの方にはおすすめです。
カードショップに行くと、訳ありカードとかって余りないんですよね・・・
使えればいいと思っているので、通常より安く買えるのは嬉しいです。
SNSもやっています。
アカウントはこちら↓
@knowledge_st0ck
ホームページはこちら↓
https://knowledge-stocks.online/
もしデッキへのアドバイスや面白い案があったら教えていただけると助かります。
いいねやコメントもらえるとやる気がでるので、ぜひお願いいたします。
それでは〜( ✌︎’ω’)✌︎
コメント