こんにちは、ナレストです。
(@knowledge_st0ck)
今日は「カイリュー・アルセウスデッキ」を紹介して行きます。
カイリューを使った強いデッキを探していた方、人が使っていないようなデッキを使いたい方必見ですよ。
白馬アルセウスが強いなら、同じく250点出せるカイリューデッキも弱いわけありません!
ということで、エクストラバトルで猛威をふるっているカイリューですが、ついにスタンダードにもその名を轟かせる時が来ました!
カイリュー・アルセウスデッキレシピ

デッキレシピ
【デッキ構成】
種類 | 枚数 |
ポケモン | 19 |
グッズ | 15 |
サポート | 11 |
スタジアム | 4 |
エネルギー | 11 |
アタッカー:アルセウスVstar/カイリューV
サブアタッカー:スターミーV
デッキ潤滑剤:クロバットV/ネオラントV/ビーダル/クイックボール/ハイパーボール/しんかのおこう/博士の研究
相手干渉:頂きの雪道/ボスの司令/マリィ/ツツジ
エネ加速・供給:アルセウスV/アルセウスVstar/メロン/キバナ
入れ替え:ポケモン入れ替え/回収ネット/あなぬけのひも
デッキコンセプトと強みとおしゃれポイント
●デッキコンセプト
このデッキは白馬アルセウス同様、アルセウスVstarからスタートし、カイリューにエネ加速を行います。その後は、カイリューのドラゴンゲイルで250点+こだわりベルトやルチャブル、ダンテを使用して、相手のVmaxやVstarを一撃で倒していくコンセプトとなります。
弱点を突かれることがないので、相手のMAX打点を頭に入れてプレイングすれば良いので、連戦するシティーリーグなどでは頭の疲れを軽減することもできます。
●強み
このデッキの強みは、3点あります。
1.どんな相手でも一撃で倒せる打点を出すことができる
2.カイリューに弱点がなく、相手によらず不利になりにくい
3.白馬に比べて、進化の必要がなく、エネもトラッシュしないので後続の準備がしやすい。
●弱み
このデッキの弱みは、2点あります。
1.カイリューのHPが230なので、一撃で倒されやすい。
2.どのデッキに対しても弱点をつくことができない。
上記の弱みを補うために、先にサイドを取っていく必要があるため、アルセウスVstarの攻撃時に相手のVポケモンを取る必要があるため、ボスの指令を3枚採用しています。
●おしゃれポイント
このデッキの一番のおしゃれポイントはガラルジグザグマだと思います。
Vstarクラスはカイリューで一撃で倒せますが、アルセウスVstarにダブルターボを貼って攻撃すると、180点しか出ません。ここにガラルジグザグマがいることで、ミュウデッキのゲノセクトを取ることができます。また、HP320のVmaxに対しても、ドラゴンゲイル+括弧内の二つ(こだわりベルト or ルチャブル or ダンテ)を使い、310点与えれるので、ミュウVmaxのみならず、白馬バトレックスも倒すことができるようになります。
●環境対策
ミュウ相手にはアルセウスVstar+ガラルジグザグマでゲノセクトを倒し、カイリューのドラゴンゲイルで310点を出すことでミュウVmaxも倒すことができます。また、雪道3枚採用しているので、ツツジ+雪道の新アンハッピーセットを使うことで、相手の動きを止めることができます。
アルセウスVstarのデッキに対しても、カイリュー+こだわりベルトで一撃倒していけます。
非Vのデッキに対しては、全てサイド2枚しか取られないポケモンで構成されているので、ネオラントVのヒットアンドウェイ戦法で非Vを差し出したりすることで、サイドレースを遅れず戦っていきます。
採用カード選定理由
アタッカー
●アルセウスVstar(3枚)/カイリューV(2枚)

・アルセウスVstarは序盤に絶対1回使いたいため3枚採用。
相手の火力によっては終盤にも使うため3枚採用
・カイリューVは中盤に1回使いたいのでサイド落ちをケアして2枚採用です。
相手によってはカイリュー2回使うプランもありますが、アルセウスVstar相手だとスターミーも活躍できるので2枚採用にしています。
<ダメージプラン>
アルセウスVstarの場合は、こだわりベルトをつければ230点(ダブルターボエネルギー込みで210点)
を出すことができます。Vポケモンまでは一撃で倒すことができるため、ボスの指令でクロバットVやネオラントVを狙っていきます。
また、カイリューVはこだわりベルト、ルチャブル、ダンテを使えば340点まで出せます。
このうち、1枚足りない時でも、HP320点にガラルジグザグマで残りの10点を出していきます。
サブアタッカー
●スターミーV(1枚)

・スターミーVは逃げエネが0かつアルセウスVstarデッキなどを相手にした時に高火力が出せ、メロン込みで即起動できるため1枚採用しています。
デッキ潤滑
●ネオラントV(1枚)/クロバットV(1枚)/ビーダル(3枚)/クイックボール(4枚)/ハイパーボール(4枚)/しんかのおこう(2枚)/博士の研究(2枚)

・ネオラントVはボール系で確定サポートサーチするために1枚採用。
・クロバットVもネオラント同様にボール系でドローソースになるため1枚採用。
・クイックボールは手札を捨てることができ、ベンチポケモンを展開するために4枚採用。
・ハイパーボールは手札を捨てることができ、ビーダルと相性がよく進化ポケモンも持って来れるため、4枚採用。
・しんかのおこうはビーダルやアルセウスVstarを持ってこれるため2枚採用。
・博士の研究は序盤の手札事故の対策に2枚採用。ネオラントVで持って来れるため2枚です。
相手干渉
●頂きの雪道(3枚)/ボスの司令(3枚)/マリィ(1枚)/ツツジ(1枚)

・頂の雪道は相手の特性を止めるため3枚採用。
・ボスの司令はクロバットVやネオラントV、ゲノセクトVをアルセウスVstarで倒すため3枚採用。
・マリィは捨てたくないカードがある時のドローソース兼相手の手札干渉のために1枚採用。
・ツツジは終盤にゲームを捲るために1回使いたいので1枚採用。
博士の研究を採用少なめなので、捨てない前提で1枚です。
エネ加速・供給
●アルセウスV(3枚)/アルセウスVstar(3枚)/メロン(2枚)/キバナ(1枚)

・アルセウスVはアルセウスVstarの進化元なので3枚採用。
・アルセウスVstarはアタッカーのところで書いた通り3枚採用。
・キバナはスターミ即起動やエネ加速用に1枚採用。
メロンと違い、使用に制約があるため1枚です。
・メロンはエネ加速用に2枚採用。
アルセウスで3エネ加速したあとは1回エネに困ることがあるかも程度なので2枚採用です。
アルセウスvstarの打点をダブルターボで減らしたくない時にも使えるので2枚です。
入れ替え
●ポケモン入れ替え(1枚)/回収ネット(1枚)/あなぬけのヒモ(1枚)

・ポケモン入れ替えはボスの指令でビーダルが縛られた際に使える用1枚採用。
スターミーがいるので、ビーダルの特性前に手札を減らすためにも使えます。
・回収ネットはダメージを負ったポケモンの回収やガラルジグザグマの使い回し用に1枚採用。
ビーダルなどを戻して、特性を連続で使う用途にも使えます。
・あな抜けのヒモはガラルマタドガス対策に1枚採用。
使い所難しいカードですが、1枚あると安心できます。
エネルギーの採用枚数理由
基本水エネルギーは6枚採用。
メロンやカイリューに水エネが2つ必要かつスターミーもいるので、水エネを多めにしています。
基本雷エネルギーは3枚採用。
カイリューのドラゴンゲイルに1枚必要なため3枚採用しています。
ダブルターボエネルギーはアルセウスVstarで一回攻撃したいため2枚採用。
1回使いたいので2枚です。余ったら逃げエネに使えます。
最後に
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
役に立ったなと思っていただけたら、SNSでシェアやリツイートしていただけると嬉しいです。
ホームページはこちら↓他のデッキも紹介してます。
https://knowledge-stocks.online/
バトルリージョンが発売され、新作カードを使ったデッキを作ってみました。
カイリューが好きでしたが、強いデッキがなく困っていましたが、ついに戦えるデッキになりました。
カイリューVのSAは可愛いので、機会があれば手に入れたい。
もしデッキへのアドバイスや面白い案があったら教えていただけると助かります。
いいねやコメントもらえるとやる気がでるので、ぜひお願いいたします。
それでは〜( ✌︎’ω’)✌︎
コメント