こんにちは、ナレストです。
(@knowledge_st0ck)
今日は「アイアントLOデッキ」を紹介して行きます。
新弾が出てすぐの大会って環境が読めなくて握るデッキに迷いますよね。
そんな時、いつでも安定して戦えるアイアントLOデッキを紹介していきます。一度はデッキ内容を把握して、大会などで当たった時に備えておいてください。
※LOとはLibrary outの略でデッキ切れを指します。
デッキレシピ

デッキ内容
【デッキコード】
88xxYa-Xjp497-8YDDcc
【デッキ構成】
種類 | 枚数 |
ポケモン | 11 |
グッズ | 25 |
サポート | 13 |
スタジアム | 3 |
エネルギー | 8 |
アタッカー:アイアント
サブアタッカー:なし
デッキ潤滑剤:チラチーノ/クイックボール/レベルボール/ヒスイのヘビーボール/バトルVIPパス/シロナの覇気/博士の研究
相手干渉:クラッシュハンマー/おうえんYホーン/のろいのスコップ/マリィ/ボスの指令/野盗三姉妹/セイボリー/ガラル鉱山
エネ加速・供給:なし
入れ替え:回収ネット
デッキコンセプトと強みとおしゃれポイント
●デッキコンセプト
デッキコンセプトはアイアントのくいあらすで相手のデッキを減らしていきL/Oを狙うデッキとなっています。アイアントは自分の場のアイアントの数だけ相手のデッキを減らせるため、常に4匹を展開しながらくいあらすを打つことを狙っていくデッキになります。また、グッズやサポートで相手の妨害を行い、ターン数を稼ぐことで、ライブラリーアウトを完成させる妨害デッキになります。
●理想盤面

●強み
このデッキの強みは、3点あります。
1.どの対面に対しても不利なく戦える。
2.環境に左右されず、常に安定した成績と戦いをすることが可能。
3. ポケカに珍しく、相手を妨害して勝てる数少ないデッキ。
●弱み
このデッキの弱みは、3点あります。
1. 狙いがわかりやすく対策されやすい。
2. うらこうさくと当たると、妨害があまり効かない
3. アイアントが2枚以上サイド落ちすると終わる
上記の弱みがあるため、セイボリーで相手のベンチを絞って動きを止めれるようにしています。
また野盗三姉妹でグッズをトラッシュして入れ替え札を無くして縛り付けれるように構築しています。
サイド落ち1枚まではヒスイのヘビーボールでケアしてますが、それ以上落ちたら運がないことを恨むしかないです。
●おしゃれポイント
このデッキの一番のおしゃれポイントはともだちてちょうだと思います。
相手に合わせて野盗三姉妹やボスの指令の使い回し、セイボリーなど選択の幅を増やせます。
博士の研究も入れているので、トラッシュしたサポートも再利用することができます。
採用カード選定理由
アタッカー
●アイアント(4)

・アイアントは4枚採用。メインアタッカー?なので文句なしの4枚採用です。
サブアタッカー
●なし
デッキ潤滑
●チラチーノ(3)/クイックボール(1)/レベルボール(4)/ヒスイのヘビーボール(1)/バトルVIPパス(4)/シロナの覇気(2)/博士の研究(2)

・チラチーノは3枚採用。できれば2体場に出したいので3枚採用です。不要になればやりくりでトラッシュしておき、レスキューキャリーで戻すことも可能です。
・クイックボールは1枚採用。タネポケモンの展開用に1枚入れています。マリィなど打つときにVIPパスなど捨てれるのも良い点です。
・レベルボールは4枚採用。ノーコストで全てのポケモンに触れるので4枚採用です。
・ヒスイのヘビーボールは1枚採用。サイド落ちのアイアントやマナフィを回収するために1枚採用してます。
・バトルVIPパスは4枚採用。初手に引けるとかなり展開が楽になります。アイアントをたくさん展開する必要があるため4枚採用です。
・シロナの覇気は2枚採用。非Vデッキなのでシロナを2枚採用しています。グッズが多く毎ターンアイアントは倒されるのでシロナを採用しています。
・博士の研究は2枚採用。たねポケモンがほとんどで、グッズもいつでも使えるカードが多いので強く使っていけるので2枚採用しています。
相手干渉
●クラッシュハンマー(4)/おうえんYホーン(2)/のろいのスコップ(3)/マリィ(1)/ボスの指令(4)/野盗三姉妹(2)/セイボリー(1)/ガラル鉱山(3)

・クラッシュハンマーは4枚採用。エネルギーを割って相手を縛りつけたり攻撃できなくするため4枚採用。使われたらわかるこのウザさ笑
・おうえんYホーンは2枚採用。逃げたらこんらんは解除されるため、終盤に入れ替え札がない時に使いたいカードです。
・のろいのスコップは3枚採用。単純に2枚トラッシュできるのが優秀かつ、ドローカード使う前にポケモンにつけて手札減らせるのも優秀です。4枚入れたかったですが、枠の関係で2枚にしてます。
・マリィは2枚採用。自分が手札を増やしたいのと、相手の手札を事故らせる狙いがあります。博士の研究やシバ、シロナの覇気に変えてもいい枠です。
・ボスの指令は4枚採用。入れ替えをどんだけ使われてもめげずにバトル場に呼び出して縛りつけていくため4枚採用。
・野盗三姉妹は2枚採用。グッズトラッシュするにあたり、3枚目以降はトラッシュできる確率が下がるので2枚にしています。グッツが多いデッキにはともだちてちょうで使い回すことも可能です。
・セイボリーは1枚採用。アイアントデッキ相手ではベンチに不要なカードを出すことは少ないですが、裏のメッソンラインをトラッシュさせれるので1枚採用しています。
・ガラル鉱山は3枚採用。相手を逃げれなくして縛るために3枚採用しています。4枚使うことは少ないので3枚にしました。
エネ加速・供給
●なし
入れ替え
●回収ネット(2)

・回収ネットは2枚採用。ボスの指令で呼び出された時に戻せるように2枚採用しています。また、クイックシュータでダメージが溜まった時に戻す役割もあります。
エネルギーの採用枚数理由
・ツインエネルギーが4枚採用。
・ダブルターボエネルギーが4枚採用。
どちらもアイアントで攻撃するために必要であり、攻撃できないターンはあってはならないので最大限エネルギーを入れています。
採用候補のカード
・カビゴンは採用候補になります。どうしても手札事故になりがちなので、解消するために採用してもいい枠かなと思います。

・ポケギアも採用候補になります。手札事故対策でサポートを持ってこれるので採用もありかなと思います。

最後に
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事を読んで、アイアントL/Oデッキ作ろうと思った方はカードショップで必要パーツ集めて作ってみてください。意外とブックオフなどのストレージにアイアントはいたりします。
最近はオンラインでもカードを購入できる店舗が増えていて、トレトクは品切れのカードも多いですが、カードの状態によって価格が分かれているので、僕みたいなできるだけ安くポケカをプレイしたいプレーヤーの方にはおすすめです。
カードショップに行くと、訳ありカードとかって余りないんですよね・・・
使えればいいと思っているので、通常より安く買えるのは嬉しいです。

役に立ったなと思っていただけたら、SNSでシェアやリツイートしていただけると嬉しいです。
アカウントはこちら↓
@knowledge_st0ck
ホームページはこちら↓
https://knowledge-stocks.online/
アイアントL/Oデッキはデッキを作らない人も必ず履修しておいてください。大型大会などで当たった時に知っているのと知らないのではかなり差が出ます。また、ポケカには珍しい妨害デッキなので、一部の人からはかなり支持されているデッキになります。
デッキへのアドバイスや面白い案があったら教えていただけると助かります。
いいねやコメントもらえるとやる気がでるので、ぜひお願いいたします。
それでは〜( ✌︎’ω’)✌︎
コメント