こんにちは、ナレストです。
(@knowledge_st0ck)
今日は「かがくへんかガス!ドガスダイナデッキ」を紹介して行きます。
うらこうさくやフュージョンシステムを止めるかがくへんかガスのマタドガースで相手を止めて、
ドレットエンドで相手を倒していくデッキになります。
デッキレシピ
デッキ内容

【デッキコード】yRSppy-uiwjvx-yMpMMR
【デッキ構成】
種類 | 枚数 |
ポケモン | 22 |
グッズ | 16 |
サポート | 10 |
スタジアム | 3 |
エネルギー | 9 |
アタッカー:ムゲンダイナVmax
サブアタッカー:ガラルファイヤーV/フーパー
攻撃補助:ガラルジグザグマ
デッキ潤滑剤:クイックボール/ハイパーボール/しんかのおこう/博士の研究/クロバットV
相手干渉:マリィ/ガラル鉱山/うねりの扇/ブラッキーVmax/ボスの司令/ガラルマタドガス/レパルダス/モミ/ツールスクラッパー
エネ加速・供給:ガラルファイヤーV/エネルギーつけかえ/キバナ/トレーニングコート
入れ替え:ポケモン入れ替え/ふうせん/ハイド悪エネルギー
デッキコンセプトと強みとおしゃれポイント
●デッキコンセプト
先行2ターン目 にムゲンダイナのドレッドエンドを放ち、毎ターン270点のダメージを与え続けることがこのデッキのコンセプトになります。普通のデッキ相手なら2ターン目にドレットエンドが打てればほとんど負けることはありません。初心者にもおすすめのデッキとなっています。
この準備として、ムゲンダイナとエネルギーが必要になります。また、相手によってはVポケモンを3枚とるプランでいくため、ブラッキーを場に出すことでダークシグナルの準備をすることが必要となります。
●強み
このデッキの強みは、3点あります。
1.毎ターン270点のダメージを与えることで、相手に逆転する隙を許しません。先行でできればほとんど勝てます。
2.2エネで技が打てるので、ガラルファイヤー+エネルギーつけかえ or キバナで即起動が可能。
3.クロバットVを毎ターン使えるため、手札補充にサポート権を使わない+ブラッキーでボスの司令の代わりもできるので、サポート権に困らない。
●おしゃれポイント
このデッキの一番のおしゃれポイントはモミだと思います。ムゲンダイナを回復することで、相手のサイドプランをずらすことができたり、ブラッキーVmaxも回復させることも可能なため、相手の意表をつくことで、相手のサイドプランをずらし勝ちを手繰り寄せることができます。
また、ガラル鉱山を出すことで安易に入れ替えができないようにしています。(れんげきウーラオス対策)
採用カード選定理由
アタッカー
●ムゲンダイナVmax(3枚)

2体倒されたら終わりなので、サイド落ちも考慮し、4枚ではなく3枚採用。ダメージプランは以下の通り。
<ダメージプラン>
Vmaxライン
HP340〜290:270点ドレッドエンド+90点アサルトゲート or 80点かがくへんかガス
HP280:270点ドレッドエンド+10点かんしゃくへっど※
HP270以下:270点ドレッドエンド
※スターバースで収録されるアルセウスVstar用
サブアタッカー
●ガラルファイヤーV(2枚)/フーパー(1枚)

サイド落ちをケアしてガラルファイヤーVを2枚採用。実際には1枚場に出せればOK。フーパは相手のVmaxに対して、ムゲンダイナのドレットエンド270点で足りない打点を叩き出すのに使用。倒されてもサイド1枚しか取られないかつ、痒いところに手が届くので便利です。
攻撃補助
●ガラルジグザグマ(1枚)

アルセウスVstar・リザードンVstar等のHP280ラインを倒すために1枚採用。
スタバース出たらこだわりベルトつけてHP310点ラインも狙えます。
デッキ潤滑剤
●クイックボール(4枚)/ハイパーボール(3枚)/しんかのおこう(2枚)/博士の研究(4枚)/クロバットV(4枚)

毎ターンクロバットVが使えるので、4枚採用。
基本的に捨てて困るカードが少ないので、博士の研究4枚採用。
また、クロバットVやムゲンダイナなど持って来れるようにクイックボールを4枚採用。
第一優先でムゲンダイナをVmaxさせる必要があるため、しんかのおこう2枚、ハイパーボール3枚採用。
クロバットを強く使えるので、ハイパーボールを4枚にするのもありです。
相手干渉
●マリィ(2枚)/ガラル鉱山(1枚)/うねりの扇(1枚)/ブラッキーVmax(2枚)/ボスの司令(2枚)/ガラルマタドガス(1枚)/レパルダス(1枚)/モミ(1枚)/ツールスクラッパー(1枚)

マリィはドローと相手干渉用に2枚採用。
ガラル鉱山は頂への雪道を割るため+相手の不意をつくために1枚採用。
うねりの扇もミュウやれんげきウーラオスを遅らせるために1枚採用。
ブラッキーVmaxは1デュエル中に特性を1回使いたいため2枚採用。
ボスの司令も上に同じ。
ガラルマタドガスはこちらが動けない時のおじゃま要員に1枚採用。
レパルダスもベンチの数要員+道具破壊のため1枚採用。
モミも相手の意表をつきサイドプランをずらすため1枚採用。
ツールスクラッパーもタフネスマントやふうせんを割るために1枚採用。
エネ加速・供給
●ガラルファイヤーV(2枚)/エネルギーつけかえ(2枚)/キバナ(1枚)/トレーニングコート(1枚)

サブアタッカー兼エネ加速要員でガラルファイヤーVを2枚採用。
ムゲンダイナを即起動できるようにエネルギーつけかえ2枚採用。
上に同じくエネをつけたポケモンがやられた後にムゲンダイナ即起動用にキバナ1枚採用。
頂への雪道対策とエネルギーの枯渇を防ぐためにトレーニングコート2枚採用。
入れ替え
●ポケモン入れ替え(2枚)/ふうせん(1枚)/ハイド悪エネルギー(2枚)

ガラル鉱山やガラルマタドガスやムゲンダイナといった逃げエネルギーが3のポケモンがいるため、入れ替え2枚、ふうせん1枚、ハイド悪エネルギー2枚の採用。
ガラルファイヤーVやトレーニングコート、エネルギーつけかえがあるため、できるだけ基本エネルギーにしたい意図もある。
エネルギーの採用枚数理由
基本的に攻撃はムゲンダイナとフーパ、ガラルファイヤーVやガラルマタドガスなので1〜2エネ手張りできれば攻撃可能+トレーニングコートやエネルギーつけかえ、ガラルファイヤーVでトラッシュから戻せるので9枚採用。
サーチカードがないため8枚ではなく9枚にしています。
最後に
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
役に立ったなと思っていただけたら、SNSでシェアやリツイートしていただけると嬉しいです。
アカウントはこちら↓
スターバース発売直前にムゲンダイナデッキ作ってみました。
悪タイプのエース級はスターバースに収録されていないので、基本的な構築は変わらないと思います。
こだわりベルトのムゲンダイナで300点出せるので、ガラルジグザグマの採用枚数が増えるかもです笑
早くスターバース開けたいです!楽しみすぎて今日が寝られない!笑
もしデッキへのアドバイスや面白い案があったら教えていただけると助かります。
いいねやコメントもらえるとやる気がでるので、ぜひお願いいたします。
それでは〜( ✌︎’ω’)✌︎
コメント